セミナー・イベント
『日経エコロジー』提携講座
グリーン・ニューディール政策を巡る国内外の動きを学ぶ
~米オバマ大統領の政策と日本版はどう違い、企業への影響はどうなるのか~
BIZセミナー
環境
政治・経済・国際
日時
2009年06月18日
(木)
19:00~21:00

内容
環境産業に巨額の資金を投じ、新たな成長産業を生み出すとともに雇用を確保するグリーン・ニューディール政策。
不況脱出の切り札として、日本を含めて世界中が熱狂的な視線を送っています。米国のシンクタンクが提唱したこの考え方は、米オバマ大統領が政策の中核に据えたことで、一気に世界各国に広がりました。
米国のグリーン・ニューディール政策を読み解いていくと、長年世界をリードしてきた米国ならではの凄みのある国家戦略が浮かび上がってきます。環境対策に熱心なオバマ政権は、ブッシュ前政権と一線を画している印象がありますが、ブッシュ政権との類似性や継続性も意外と多いことに気付くでしょう。
それは、米国の中東原油依存から脱却するためのエネルギー安全保障政策であり、そのためのツールとしてプラグイン・ハイブリッド車とスマートグリッドに巨額の投資をするというシナリオです。
日経BP社が発行する『日経エコロジー』との提携講座、第一回目となる本セミナーでは、国内外のエネルギー情勢や政策に精通し、米国のエネルギー事情にも詳しい日本政策投資銀行の山家公雄氏をお招きし、オバマ政権のグリーン・ニューディール政策の本質を読み解きます。
さらに、米国と比較した日本版グリーン・ニューディール構想の意義や課題、企業活動に与える影響についても分析していただきます。
グリーン・ニューディール政策の本質を理解し今後の方向性を知ることで、太陽電池やエコカーといった環境産業の成長のシナリオや、今後求められる技術やサービスのトレンドが見えてきます。
不況脱出の切り札として、日本を含めて世界中が熱狂的な視線を送っています。米国のシンクタンクが提唱したこの考え方は、米オバマ大統領が政策の中核に据えたことで、一気に世界各国に広がりました。
米国のグリーン・ニューディール政策を読み解いていくと、長年世界をリードしてきた米国ならではの凄みのある国家戦略が浮かび上がってきます。環境対策に熱心なオバマ政権は、ブッシュ前政権と一線を画している印象がありますが、ブッシュ政権との類似性や継続性も意外と多いことに気付くでしょう。
それは、米国の中東原油依存から脱却するためのエネルギー安全保障政策であり、そのためのツールとしてプラグイン・ハイブリッド車とスマートグリッドに巨額の投資をするというシナリオです。
日経BP社が発行する『日経エコロジー』との提携講座、第一回目となる本セミナーでは、国内外のエネルギー情勢や政策に精通し、米国のエネルギー事情にも詳しい日本政策投資銀行の山家公雄氏をお招きし、オバマ政権のグリーン・ニューディール政策の本質を読み解きます。
さらに、米国と比較した日本版グリーン・ニューディール構想の意義や課題、企業活動に与える影響についても分析していただきます。
グリーン・ニューディール政策の本質を理解し今後の方向性を知ることで、太陽電池やエコカーといった環境産業の成長のシナリオや、今後求められる技術やサービスのトレンドが見えてきます。
参考図書
オバマのグリ−ン・ニュ−ディ−ル
山家公雄日本経済新聞出版社
その他補足
※本セミナーの参加者には、『日経エコロジー』の一冊無料購読がついております。当日、無料購読お申込書をご参加の皆様に配布しますのでご記入・ご提出をお願いします。
講座趣旨
アカデミーヒルズは日経BP社の環境総合誌『日経エコロジー』と企画協力し、企業戦略を考える上でも、個人としての生活の中でも、近年ますます重要な位置を占めてきている環境問題についてのセミナーを定期的に開催してまいります。
各界の識者を招いて、ビジネスパーソンがいま知っておくべき話題の環境トピックスを分かりやすく解説する講座をシリーズとして開催することにより、動きの激しい環境問題についての理解を深めます。
開催実績


募集要項
日時 |
2009年06月18日
(木)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
6,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
協力 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
お支払い方法
下記口座にお振込みください。
みずほ銀行 虎ノ門支店 普通 2762933 アカデミーヒルズ
開催講座コード : ENV618
開催講座コード : ENV618
※ご入金の際に、お客様のお名前の前に講座コードをご記入ください。
※お振込み手数料はお客様でご負担願います。
※当講座は事前入金とさせていただいております。開講前に入金が確認できない場合、ご入場いただくことができませんので、ご了承ください。
※ご入金後はキャンセルできませんのでご了承ください。
※本講座では、請求書の発行はいたしておりません。
※お振込締切日:2009年6月12日(金)
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 11月30日 (木) 12:00~12:45 / 11月30日 (木) 19:00~19:45
ゆる~くつながろう!メンバー雑談
テーマなし!年齢制限なし!ライブラリーメンバーなら誰でも参加できる雑談イベントです。肩の力を抜いて楽しく、そしてリラックスした45分を過ごし....