セミナー・イベント
楽天イーグルス島田亨社長に聞く「経営の本質」
「野球・感動・夢」をビジネスにするマネジメントとリーダーシップ
BIZセミナー
経営戦略
日時
2008年01月23日
(水)
19:00~21:00

内容
本セミナーでは、製造業一本槍で構築されてきた日本経済も、いよいよサービスを中心とした内需型ビジネスへの転換を余儀なくされています。エンターテインメント、スポーツ、教育、ヘルスケアといった「ソーシャル・ニーズ」に応える新たなサービス産業が経済活性化の鍵となるのです。
これら"ニュー・ビジネス"の成功は、「なくてはならないサービス」として社会に受け入れられることでもたらされます。そこには今までとはまったく違うリーダーシップや経営感覚が求められているのではないでしょうか。本セミナーでは、新しいタイプのイノベーターをお招きし、21世紀に必要とされるリーダーシップやマネジメントについて考えます。
第1回目は、楽天イーグルスオーナー兼代表取締役社長の島田亨氏をゲストにお招きし、「プロスポーツ・ビジネス」を実践する島田氏の経営の本質に迫ります。
楽天イーグルスは、2007年のシーズンをパ・リーグ4位の好成績で終了。新規参入から3年、球団経営が軌道にのり、2008年からは島田氏が球団オーナーも兼任し実質的に現場を仕切ることになります。
島田氏は、「私たちは『ベースボール・エンターテインメント・カンパニー』。野球を通じて感動を創造し、夢を与える集団です」と宣言しています。野球とは無縁だった島田氏が、数十億の赤字経営が通説となっているプロ野球界において「健全経営」を目標に掲げ、かつ、「強いチーム」「地域に愛されるチーム」づくりをどう実現していこうとしているのか。経営のプロフェッショナルとして、楽天球団に賭ける氏のビジョン、健全経営を実現したビジネスモデルや組織、そして、日本の野球をワールド・ビジネスに発展させようという取り組みの数々を伺います。モデレーターは、一橋大学イノベーション研究センター教授/アーク都市塾塾長 米倉誠一郎氏です。スポーツ・ビジネスに限らず、"経営の本質"を議論するセミナーです。
これら"ニュー・ビジネス"の成功は、「なくてはならないサービス」として社会に受け入れられることでもたらされます。そこには今までとはまったく違うリーダーシップや経営感覚が求められているのではないでしょうか。本セミナーでは、新しいタイプのイノベーターをお招きし、21世紀に必要とされるリーダーシップやマネジメントについて考えます。
第1回目は、楽天イーグルスオーナー兼代表取締役社長の島田亨氏をゲストにお招きし、「プロスポーツ・ビジネス」を実践する島田氏の経営の本質に迫ります。
楽天イーグルスは、2007年のシーズンをパ・リーグ4位の好成績で終了。新規参入から3年、球団経営が軌道にのり、2008年からは島田氏が球団オーナーも兼任し実質的に現場を仕切ることになります。
島田氏は、「私たちは『ベースボール・エンターテインメント・カンパニー』。野球を通じて感動を創造し、夢を与える集団です」と宣言しています。野球とは無縁だった島田氏が、数十億の赤字経営が通説となっているプロ野球界において「健全経営」を目標に掲げ、かつ、「強いチーム」「地域に愛されるチーム」づくりをどう実現していこうとしているのか。経営のプロフェッショナルとして、楽天球団に賭ける氏のビジョン、健全経営を実現したビジネスモデルや組織、そして、日本の野球をワールド・ビジネスに発展させようという取り組みの数々を伺います。モデレーターは、一橋大学イノベーション研究センター教授/アーク都市塾塾長 米倉誠一郎氏です。スポーツ・ビジネスに限らず、"経営の本質"を議論するセミナーです。
オピニオン
2008年05月14日 (水)
米倉誠一郎: 今、日本も音を立てて変わっているなという気がします。サブプライムの影響は日本だけじゃないですから、日本企業、銀行などが頑張って日本の省エネルギー技術とか、新しいディメンションを開いていく大チャンス。特に若いみなさんには活路を見出してほしい。 球団経営にも新しい人たちが出てきました。1...more...- 第8章 感動のエンターテインメントのために2008年07月10日 (木)
- 第7章 地道な地域密着活動2008年07月01日 (火)
- 第6章 ファシリティーを磨く2008年06月24日 (火)
講師紹介


募集要項
日時 |
2008年01月23日
(水)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....