セミナー・イベント
ビジネスマンのための「経営力」養成講座
BIZセミナー
経営戦略
日時
2008年07月08日
(火)
19:00~21:00

内容
年功序列や終身雇用といったシステムが崩壊しつつある今、ビジネスマンにとって「経営者的視点」を持つことは、不可欠となりつつあります。
本講座では、経営に不可欠な3つの要素と、それぞれの要素に必要な能力について、『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』や『「一秒!」で財務諸表を読む方法』などベストセラー著者として知られ、十数社の非常勤取締役や監査役務める経営コンサルタント小宮一慶がお教えします。
3つの要素とは、(1)企業の方向付け、(2)資源の最適配分、(3)人を動かす です。
これらの能力を高めるには、どうすればいいのか?そしてそれを高めるための「正しい努力」の具体的方法とは?
たとえば、(1)企業の方向付けに関しては、マクロ経済情報などのインプットを多くし「数字力」を鍛えるとともに、モノを正確に見る「発見力」が必要といった具合です。
『ビジネスマンのための「○○力」養成講座』の新刊となる可能性もある本講座。経営者を目指す方のみではなく、すべてのビジネスマンに最適です。
・「資源の最適配分」をする能力を高める必要な能力:「For the company」の考え方
・「人を動かす」能力を高める必要な能力:人を動かす心理学
本講座では、経営に不可欠な3つの要素と、それぞれの要素に必要な能力について、『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』や『「一秒!」で財務諸表を読む方法』などベストセラー著者として知られ、十数社の非常勤取締役や監査役務める経営コンサルタント小宮一慶がお教えします。
3つの要素とは、(1)企業の方向付け、(2)資源の最適配分、(3)人を動かす です。
これらの能力を高めるには、どうすればいいのか?そしてそれを高めるための「正しい努力」の具体的方法とは?
たとえば、(1)企業の方向付けに関しては、マクロ経済情報などのインプットを多くし「数字力」を鍛えるとともに、モノを正確に見る「発見力」が必要といった具合です。
『ビジネスマンのための「○○力」養成講座』の新刊となる可能性もある本講座。経営者を目指す方のみではなく、すべてのビジネスマンに最適です。
主な項目
・「企業の方向付け」をする能力を高める必要な能力:「数字力」「発見力」・「資源の最適配分」をする能力を高める必要な能力:「For the company」の考え方
・「人を動かす」能力を高める必要な能力:人を動かす心理学
オピニオン
2008年10月22日 (水)
小宮一慶: 経営コンサルタントをしていると、「会計士さんとか税理士さんみたいな仕事をしているのですか?」という人が結構いらっしゃいますが、私自身は経営をアドバイスするのを仕事にしています。 具体的にどんなことをしているかといいますと、私を入れても7人の小さい事務所で、長期の顧問契約をしていただいて...more...- 第8章 経営哲学の根幹は「人の幸せ」 2009年02月16日 (月)
- 第7章 現場のギャップへの対処法2009年01月27日 (火)
- 第6章 「強い会社」は、ビジョンや理念が確立している2008年12月16日 (火)
募集要項
日時 |
2008年07月08日
(火)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....