セミナー・イベント
ヒューマンリソースマネジメントの舞台裏
人事労務の法的課題
~マクドナルド判決に学ぶ企業の対応
ベーシック講座
その他
日時
2008年09月03日
(水)
15:00~17:00

内容
人事・労務専門弁護士の人気ランキングで常に上位に入る高谷知佐子弁護士をお迎えし、昨今の人事・労務問題をどう解決するか、企業の対応策を考えます。今回は、マクドナルド判決を取り上げます。東京地裁の判決を解説するとともに労働基準監督署の指導基準にも触れながら、これら問題の背景および本質を探ります。
また、多くの企業が同じような構図や問題を抱えており、「管理監督者」問題への対応や時間外割増賃金問題に着手する企業は多く、正規・非正規雇用における「同一職務同一賃金」の導入など新しい基準へシフトする動きも見られます。働き方が多様化する中で、働きに応じた給与や労働時間制度の適応は可能なのか。高谷弁護士とモデレーターの山本氏、そして参加者を交えて一緒に考えていきたいと思います。
1. 講義:高谷知佐子
マクドナルド判決に学ぶ企業の対応、判決の解説、問題の背景と本質
2. ディスカッション:高谷智佐子、山本紳也
管理監督者」問題、サービス残業問題、正規・非正規雇用問題、同一職務同一賃金問題など人事労務の課題 働きに応じた給与・労働時間制度とは
3. 参加者を交えて討議
※ゲストスピーカーによる一方通行のセミナーではなく、少人数制、質疑の時間も設けたインタラクティブなスタイルの講座です。受講者は、講義における不明な点やご自身が抱えている課題などをゲストにお問合せいただき積極的にご発言ください。
また、多くの企業が同じような構図や問題を抱えており、「管理監督者」問題への対応や時間外割増賃金問題に着手する企業は多く、正規・非正規雇用における「同一職務同一賃金」の導入など新しい基準へシフトする動きも見られます。働き方が多様化する中で、働きに応じた給与や労働時間制度の適応は可能なのか。高谷弁護士とモデレーターの山本氏、そして参加者を交えて一緒に考えていきたいと思います。
1. 講義:高谷知佐子
マクドナルド判決に学ぶ企業の対応、判決の解説、問題の背景と本質
2. ディスカッション:高谷智佐子、山本紳也
管理監督者」問題、サービス残業問題、正規・非正規雇用問題、同一職務同一賃金問題など人事労務の課題 働きに応じた給与・労働時間制度とは
3. 参加者を交えて討議
※ゲストスピーカーによる一方通行のセミナーではなく、少人数制、質疑の時間も設けたインタラクティブなスタイルの講座です。受講者は、講義における不明な点やご自身が抱えている課題などをゲストにお問合せいただき積極的にご発言ください。
オピニオン
~マクドナルド判決に学ぶ企業の対応~
2008年12月03日 (水)
山本紳也: 高谷先生は、日本とニューヨーク両方の弁護士資格をもち、主に会社側に立って、労務に関する法律相談に乗っていらっしゃいます。皆さんも、ご自分の会社での疑問や個人的な悩みもあると思いますので、後ほど質疑時間もとりたいと思います。それではお願いします。 高谷知佐子: 先般、「マクドナルド判決」...more...- 第10章 時間外労働は使用者の命令に基づいて行うのが原則2009年04月13日 (月)
- 第9章 「36協定」で残業代が要らなくなるわけではない2009年03月31日 (火)
- 第8章 パフォーマンス評価で残業代と賞与のバランスを図る2009年03月23日 (月)
講師紹介


講座趣旨
バブル崩壊後失われた15年からの脱却がやっと見えてきた昨今の景気回復傾向ですが、企業の経営基盤の改革については、まさにこれからが課題といえます。急激なIT化、それに伴うビジネスのスピード化と専門化、さらにはグローバル競争の激化によってそれぞれの業界でビジネスモデルが激変しており、組織の形や組織や人材のマネジメントのあり方にも変革が求められています。
「組織人材マネジメントの舞台裏」講座では、知識社会である今日において、経営資源の根幹を握る組織人材のマネジメントについて、実務家をお招きし実際の取り組みの現場から成功の鍵、成長の課題について伺います。
情報収集の場に留まらず、ゲストスピーカーと参加者の交流の機会を得、経営基盤改革のソリューション創出に役立てていただくために、参加者の方々には活発な議論にご参加いただくことをお勧めいたします。
募集要項
日時 |
2008年09月03日
(水)
15:00~17:00 |
---|---|
受講料 |
29,800円 |
定員 | 30名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月15日 (金) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....