「アーティストの思考法」でクリエイティブになる
~無関係の点と点をつなぎ、新たな意味を見出すことが価値になる~
日時
※受付開始は18:30頃を予定しております。
※本講座は英語で行います。通訳は入りませんので、ご注意ください。
※The session will be conducted in English ONLY. Please make sure to secure your seat in advance through the online registration form from the bottom of this page.

内容
■時代は「アート思考」を求めている
かつてビジネスで重要視された「論理思考(ロジカル・シンキング)」では既存の課題解決しかできず、限界があると言われており、それに代わるフレームワークが模索されてきました。
そして今、これまでビジネスとは無縁と思われてきた、自分の「直感」や「感性」が大切だと言われる「アート思考」の時代に突入しました。
既にある問題の解決や、まだ顕在化していない人々のニーズを探るのではなく、全く新しいものを見出し、創造することが必要だということで、「アート思考」が注目され始めているのです。
ビジネスにアートを取り入れる方法が模索され、企業や組織はアーティストをどのように活用していくかを経営課題として捉えています。また、一般のビジネスパーソンも、美術館に足を運び、美術鑑賞をビジネスに生かそうとする人々が増えてきているのです。
■アーティストの物の見方や考え方から学ぶ
しかし、今回のスピーカーであるNir Hindi氏は著書『世界のビジネスリーダーがいまアートから学んでいること』において、アーティストの創造的発想法は遺伝的なものではなく、開発することができるものだと述べています。
「アート」は「考え方」であり、イノベーションを起こしたい企業や事業にとって必要とされるものだと彼は主張しています。
ヒンディ氏は、これまでの教育・企業研修では、変化の激しい時代に新たなビジネスを生み出していくビジネスプロフェッショナルを育成することはできない、と主張しています。
本セミナーでは、一般のビジネスパーソンが「アート思考」を身につける方法を、来日するHindi氏との議論を通じて考えます。Hindi氏は拠点とするスペインで欧州トップクラスのIEビジネススクールで講師を務めるだけでなく、日本企業の研修も多く行っています。
モデレーターは、世界に通用するビジネスや政策のプロフェッショナルを育成する「Vital Japan」を主宰する小田康之氏。これまでグローバルビジネスの第一線で活躍するスピーカーとビジネスパーソンをモデレーターとして橋渡しをしてきました。
イノベーションを起こすためには、アーティストの発想が役に立つと考えたHindi氏がアーティストを観察して学んだ彼らの創造的スキルはどのように身につけられるのか?ワークも交えながら、Hindi氏とともに考えます。
Facing a time of uncertainty, art is getting attention from the business world as people seek ways to generate innovative new ideas.
"Logical Thinking" which is a framework that used to dominate the business world has its limit as it only enables people to solve visible problems. The next idea came to light is "Design Thinking" which is known as the methodology to uncover unmet needs.
Now, people are turning to "Art Thinking" as the importance of intuition and sensitivity is gaining weight. Instead of solving existing problems and uncovering the potential needs, companies are seeking to create new services and goods and that is why they are turning to artistic mindset.
Artistic mindset may be perceived as "irrelevant" to ordinary people because it is taken for granted that the skills required in business can't come from the arts.
However, Mr. Nir Hindi, the author of a book "Renaissance of Renaissance Thinking" – a new paradigm in management", claims differently: Art is a way of thinking, not necessarily a way of doing. It is this way of thinking that is needed for business which are looking to innovate.
Mr. Hindi is devoted to fostering Renaissance Thinking – combining art with engineering, science, and technology. He believes that traditional education won't help managers lead and develop in the current environment; to succeed, originality and creative thinking are essential.
He especially advocates the connection between artistic talent and business entrepreneurship, two areas that fuel each other and provide endless opportunities for mutual learning.
At this seminar, participants will discuss with Mr. Hindi how business professionals can acquire artistic mindset. Mr. Hindi not only teaches at IE Business School, one of the top business schools in Europe, but also hold workshops at Japanese companies for employee training.
With moderation by Mr. Yasu Oda, we will discuss with Mr. Hindi how business professionals can train themselves to have artistic mindset and ultimately unleash their natural creativity.
参考図書
世界のビジネスリーダーがいまアートから学んでいること
ヒンディ,ニール【著】:長谷川 雅彬【監訳】:小巻 靖子【訳】クロスメディア・パブリッシング
講師紹介


募集要項
日時 |
2019年04月23日
(火)
19:00~20:30 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
4,000円 |
定員 | 80名
※定員になり次第締切らせていただきます |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2019年4月23日(火)15:00まで
お支払い方法
お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ>
ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。
【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
Peatixでのお申込はこちら
注目の記事
-
04月22日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、武邑光裕さんが紹介するのは『江戸とアバター~私たちの内なるダイバ....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
-
04月18日 (月) 更新
配信スタート!ライブラリーのポッドキャスト「誰もが学びを得られる場」
LIBRARY PODCASTでは、「誰もが学びを得られる場」をコンセプトに、音声で気軽にお楽しみいただけるトーク番組を配信しています。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月04日 (土) 18:00~19:00
慎泰俊さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。6月のスピーカーは途上国の人々に金融サービスを届けるマイ....
「世界の不条理を正すために、個人が果たせる事って何だろう」
-
開催日 : 05月30日 (月) 20:00~21:00
サントリー流 サステナビリティ経営
日本発グローバル企業サントリーのサステナビリティ経営について、新浪社長ご自身の経験や直面する課題を基に議論します。
The Suntory way: Putting sustainability at the core of its business
-
開催日 : 05月27日 (金) 19:00~21:00
浜田敬子「地方と都市の幸せな関係」-地方の変革者の視点から都市との『つながり』を見直す
カタリスト浜田敬子さんのテーマは「地方と都市の幸せな関係」。最終回は、Next Commons Labファウンダーの林篤志さんと奈良市長の仲....
第5回:林篤志さん、仲川げんさんと「地方自治体の未来」を超える