セミナー・イベント
ビジネス・チャレンジ・シリーズ
「分身ロボット」がつなぐ未来
~人工知能にはできない「孤独の解消」を目指す~
未来
キャリア・人
日時
2017年09月11日
(月)
19:00~21:00
※受付開始は18:30頃を予定しております。

内容
少子高齢化が進む日本では「ロボット」があらゆる意味で注目を集めています。
人工知能ロボットは人手不足の時代に活躍が期待される一方で、動作補助ロボットは介護や医療の現場での益々の活躍が期待されています。
今回のビジネス・チャレンジ・シリーズでは、人工知能でもなく、動作補助ロボットでもない、孤独を解消するための分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を開発する吉藤健太朗氏をゲストにお迎えします。
分身ロボットは、不登校や病気で学校に行けない子どもたちの代わりに「出席」したり、入院中の患者の代わりに「外出して人々に会う」ことや「帰宅して家族と時間を過ごす」ことを可能にします。
「OriHime」は昨年、法人へのレンタルを開始し、最近では様々な事情でオフィスに出社できない人たちのために「テレワーク」のツールとして使われることも多くなっているといいます。
しかし、開発を始めた当初は「孤独を解消するロボット」と言ってもイメージがつきにくかったため、周りからの理解が得られず、苦労されたという吉藤氏。その中でどのように開発をし、ビジネスモデルを構築してきたたのでしょうか。
町工場との協働で「OriHime」を製品化させてきた吉藤氏に、ビジネスを開拓してきた経緯をお話いただくことで、参加者は新しいビジネスを始める上でのヒントを得ます。
モデレーターは、元Apple米国本社副社長 兼 日本法人社長で「iPodの仕掛け人」として知られ、フジテレビの「めざましテレビ」でコメンテーターとして独自のコーナーを担当していたことでも知られる、株式会社リアルディア代表の前刀禎明氏が務めます。
実際に「OriHime」を会場でデモンストレーションしていただきながら、吉藤氏が描くビジョンや今後の展開を通じて、皆さんと一緒にヒトとロボットの未来について考えます。

人工知能ロボットは人手不足の時代に活躍が期待される一方で、動作補助ロボットは介護や医療の現場での益々の活躍が期待されています。
今回のビジネス・チャレンジ・シリーズでは、人工知能でもなく、動作補助ロボットでもない、孤独を解消するための分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を開発する吉藤健太朗氏をゲストにお迎えします。
分身ロボットは、不登校や病気で学校に行けない子どもたちの代わりに「出席」したり、入院中の患者の代わりに「外出して人々に会う」ことや「帰宅して家族と時間を過ごす」ことを可能にします。
「OriHime」は昨年、法人へのレンタルを開始し、最近では様々な事情でオフィスに出社できない人たちのために「テレワーク」のツールとして使われることも多くなっているといいます。
しかし、開発を始めた当初は「孤独を解消するロボット」と言ってもイメージがつきにくかったため、周りからの理解が得られず、苦労されたという吉藤氏。その中でどのように開発をし、ビジネスモデルを構築してきたたのでしょうか。
町工場との協働で「OriHime」を製品化させてきた吉藤氏に、ビジネスを開拓してきた経緯をお話いただくことで、参加者は新しいビジネスを始める上でのヒントを得ます。
モデレーターは、元Apple米国本社副社長 兼 日本法人社長で「iPodの仕掛け人」として知られ、フジテレビの「めざましテレビ」でコメンテーターとして独自のコーナーを担当していたことでも知られる、株式会社リアルディア代表の前刀禎明氏が務めます。
実際に「OriHime」を会場でデモンストレーションしていただきながら、吉藤氏が描くビジョンや今後の展開を通じて、皆さんと一緒にヒトとロボットの未来について考えます。

講師紹介


講座趣旨
ビジネス・チャレンジ・シリーズとは
「旬なビジネストレンド」の最前線にいる方々をゲストとしてお招きし、前刀氏のファシリテーションで深く掘り下げて議論することにより、参加者に新しい視点で物事を見るきっかけや、ビジネスのヒントとなるものを持ち帰っていただくことを目指した講座シリーズです。
開催実績


西村裕明 (株式会社テレビ朝日 総合ビジネス局デジタル事業センター長)
卜部宏樹 (株式会社サイバーエージェント 執行役員
株式会社AbemaTV 取締役)
前刀禎明 (株式会社リアルディア 代表取締役社長)
開催日 : 2016/12/05 (月)
卜部宏樹 (株式会社サイバーエージェント 執行役員
株式会社AbemaTV 取締役)
前刀禎明 (株式会社リアルディア 代表取締役社長)
開催日 : 2016/12/05 (月)

募集要項
日時 |
2017年09月11日
(月)
19:00~21:00 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 80名
※定員になり次第締切らせていただきます |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2017年9月11日(月)15:00まで
お支払い方法
お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ>
ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。
【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....