World Report 第2回 アメリカ発 by 渡邊裕子
「分断が深刻化するアメリカ社会のいま」
日時
オンライン開催
内容
このシリーズでは、いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆さんと語り合います。
コロナ禍で止まっていた世界との往来が再開し、グローバル化は今後も加速していきます。日本のニュースだけでは見えてこない、世界で起きていることや世界の人々の視点を知ることで、新たな気づきを得ていきます。
シリーズ第2回は、これまで25年間ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野で活躍し、フリーランスのライターとして米国社会の現状や海外から見た日本社会を鋭く分析する記事の執筆を行う渡邊裕子さんをお迎えし、「分断を深めるアメリカ社会の”いま”」をテーマにお話いただきます。
渡邊さんは、世界的な国際政治学者イアン・ブレマー氏や歴史学者の二—アール・ファーガソン氏とのお仕事と、Business Insider Japanの連載コラムを始めとした多様なメディアでの記事執筆やポリタスTVなどへの出演を通して、継続して米国社会の現状を発信してこられました。米国大統領選挙についても深い洞察に基づいた分析をされています。
今回は、外からは見えにくいアメリカ社会の「分断」について、アメリカの中から社会の変遷を見てこられた渡邊さんに解説いただきます。
民主党と共和党の二大政党制が定着しているアメリカ社会は以前から「分断」の歴史があったと言われますが、とりわけドナルド・トランプ前政権以来、これまでにないほどに価値観の対立が激化し、分断の深刻化が社会不安をもたらしていると言われます。
社会の対立構造には、イデオロギー、宗教、人種、ジェンダー、経済、世代、など多面的な要素が絡み合っています。
そもそも、アメリカ社会の分断とはどういうことなのか?2024年の米国大統領選挙を見据え、アメリカ社会の現場からの最新情報を渡邊さんに解説いただきます。
講師紹介
スピーカー
渡邊裕子 (わたなべ・ゆうこ)
HSW JAPAN 共同経営者
Greenmantle シニア・アドバイザー
株式会社サイボウズ 社外取締役
フリーランス・ライター&コンサルタント

募集要項
日時 |
2023年06月14日
(水)
18:30~20:00 オンライン開催 |
---|---|
受講料 |
一般 1,100円(税込) ※アカデミーヒルズライブラリーメンバー:無料 |
受講対象者 | 一般、ライブラリーメンバー |
定員 | 100名 |
注意事項 |
■視聴URLのご案内 |
会場 | アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:6月14日(水)18:30
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....