セミナー・イベント
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
〜サステナブル・キャピタリズムの可能性〜
ライブラリーメンバー一般
日時
2023年03月02日
(木)
19:00~20:30
リアル開催

内容
先進国から廃棄された電子機器のゴミでアート作品を作るアーティスト、長坂真護さん。
長坂さんの活動の原点となっているのが、先進国で廃棄された大量の電子機器が最後に行き着く、アフリカ・ガーナのスラム街「アグボグブロシー」への訪問です。“世界最大級の電子機器の墓場”とも言われる「アグボグブロシー」で長坂さんが目の当たりにしたのは、有毒ガスを吸いながらそれらのゴミを燃やして金属を得て生活する現地の人たちの姿でした。その惨状にショックを受けた彼は、アートを通じて不条理な現実を伝えようと、廃棄物で制作した作品を販売し、その収益を現地の救済に還元する活動を行っています。
長坂さんのアートが注目を集める理由の1つがその価格にあります。ゴミを素材に制作した作品が、1点 数百万円〜数千万円の値段で売れるのです。自身のアート作品の年間総売上額が8億円を超え、通常のアート作品と全く異なる価値を持つ長坂さんの作品は、私たちに何を突き付けているのでしょうか?「好きだから作る」アーティストが多い中、「不均衡を解消するために売上にこだわる」長坂さんは、アートの価値を確実に変えています。
今回のイベントでは、新しい資本主義の形「サステナブル・キャピタリズム」をアートを通じて作ろうとする長坂さんと、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者の毛利嘉孝さんをお招きし、アートと資本主義の関係を見直し、アートの価値を再考します。
社会に問題提起するアートの力を信頼するIMD北東アジア代表の高津尚志さんがモデレーターを務め、アートがつくる新しい資本主義の可能性について議論します。
長坂さんの活動の原点となっているのが、先進国で廃棄された大量の電子機器が最後に行き着く、アフリカ・ガーナのスラム街「アグボグブロシー」への訪問です。“世界最大級の電子機器の墓場”とも言われる「アグボグブロシー」で長坂さんが目の当たりにしたのは、有毒ガスを吸いながらそれらのゴミを燃やして金属を得て生活する現地の人たちの姿でした。その惨状にショックを受けた彼は、アートを通じて不条理な現実を伝えようと、廃棄物で制作した作品を販売し、その収益を現地の救済に還元する活動を行っています。
長坂さんのアートが注目を集める理由の1つがその価格にあります。ゴミを素材に制作した作品が、1点 数百万円〜数千万円の値段で売れるのです。自身のアート作品の年間総売上額が8億円を超え、通常のアート作品と全く異なる価値を持つ長坂さんの作品は、私たちに何を突き付けているのでしょうか?「好きだから作る」アーティストが多い中、「不均衡を解消するために売上にこだわる」長坂さんは、アートの価値を確実に変えています。
今回のイベントでは、新しい資本主義の形「サステナブル・キャピタリズム」をアートを通じて作ろうとする長坂さんと、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者の毛利嘉孝さんをお招きし、アートと資本主義の関係を見直し、アートの価値を再考します。
社会に問題提起するアートの力を信頼するIMD北東アジア代表の高津尚志さんがモデレーターを務め、アートがつくる新しい資本主義の可能性について議論します。
参考図書
NAGASAKA MAGO ALL SELECTION—長坂真護作品集
長坂真護小学館
サステナブル・キャピタリズム 資本主義の「先」を見る
長坂真護日経BP
講師紹介



募集要項
日時 |
2023年03月02日
(木)
19:00~20:30 リアル開催 |
---|---|
受講料 |
一般 3,300円(税込) ※アカデミーヒルズライブラリーメンバー:無料 |
受講対象者 | 一般、ライブラリーメンバー |
定員 | 40名 |
注意事項 |
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:3月2日(木)正午
注目の記事
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....