六本木アートカレッジ
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.3
ビジネスの常識を破壊する 株式会社無駄 “考えてもしょうがない”
日時
オンライン開催(Zoomウェビナー)

内容
第3回ゲストは、「無駄づくり発明家」として社会に「無駄」なものを誕生させ続ける藤原麻里菜さん。聞き手は、経営学者の楠木建さんです。
そもそも「無駄」とは?
ある人にとっては無駄でも、別の人にとっては必要ということがあります。藤原さんの無駄づくり発明は、時にSNS上で「実用的!無駄じゃないじゃん!」と怒られることもあるそうですが、「無駄か、無駄でないか」をジャッジすることすら「無駄である」とも言えます。
「無駄でも、無駄じゃなくてもいい」
「きれいにつくらないといけない、という考えが人を縛る」
「(無駄づくり歴8年)続けようと思って続けていない」
つくる行為自体が楽しく、手を動かしていたら、結果完成しているという藤原さんのものづくりの姿勢は、目的や結果ありきのビジネスの場で応用できるものでしょうか。
著書『絶対悲観主義』 (講談社+α新書) で、「うまくいくことなんて、この世の中にはひとつもない」とし、「成功の呪縛からもっと自由になろう。そうすれば目の前の仕事に対し、もっと気楽に、淡々とやり続けることができる。」と説く楠木さん。「思いついたらまず手を動かす、その時が一番楽しい」と語る藤原さんとの価値観には親和性もありそうです。
正しいか正しくないか、勝ちか負けか、といった二項対立で判断されがちな窮屈な社会の常識を破壊し、ユル〜く超えていくヒントをお二人の実践者から得られる(かもしれない)60分間の対談です。
新入社員のみなさまへ
— 藤原 麻里菜 | Marina Fujiwara (@togenkyoo) April 15, 2022
会社を休む理由を生成してくれるマシーンです pic.twitter.com/vz3Rx84vc4
シュレッダー付き名刺入れ pic.twitter.com/uXhArefKz8
— 藤原 麻里菜 | Marina Fujiwara (@togenkyoo) February 28, 2022
※お申込者限定で「見逃し配信」を行う予定です。詳細はお申込者に直接ご連絡いたします。
※ライブラリーメンバー向けに「アーカイブ動画」の配信を行います。視聴方法は、ページ下の「注意事項」欄をご確認ください。
講師紹介


募集要項
日時 |
2022年11月16日
(水)
19:30~20:30 オンライン開催(Zoomウェビナー) |
---|---|
受講料 |
一般 1,100円(税込) ※アカデミーヒルズライブラリーメンバー・森ビルのオフィスで働くワーカー:無料 |
受講対象者 | 一般、ライブラリーメンバー、森ビルのオフィスで働くワーカー |
定員 | 400名 |
注意事項 |
◆視聴URLのご案内 |
主催 |
|
※お申込期日:11月16日(水)19:30まで
注目の記事
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月26日 (水) 20:00~21:30
メタバースで人類はいかに進化するのか?第2弾
バーチャル美少女ねむさん、霊長類学者の本郷峻さんを迎え、メタバース空間を手にした人類が、今後どのように生き方を変えていくのか未来のライフスタ....
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~