プレジデント社×平河町ライブラリー コラボセミナー
一度は読みたい!今だから知りたい! 1000年読み継がれる『源氏物語』の人間学
『光源氏になってはいけない』出版記念セミナー
プレジデント社と平河町ライブラリーは、ともに平河町森タワーに位置すること、そして「本」を扱っていること、2つの繋がりにより実現したセミナー。時代をリードするビジネスパーソンに必須のコンテンツを提供いたします。
日時
※受付開始は18時30分を予定しています。

内容
『源氏物語』に描かれた時代の日本と、現代の日本とは、驚くほど多くの共通点が見出せます。
なにより似通っているのが「煮詰まった状況のなかで、〈空気〉を読みあう停滞期」であるということ。
『源氏物語』が書かれた平安中期の貴族社会では、「手続き」や「先例」が異常に重視され、「独創性」や「判断力」などが評価されない世界でした。硬直した世の中で抜け目なく、悪目立ちせず生きていくという処世の知恵が『源氏物語』には詰まっているといえます。
色恋の話だけではなく、出世競争、政治闘争などが生々しく描かれたこの物語は、現代でいえばさしずめ司馬遼太郎や山崎豊子の小説のようなリアリティとストーリー性をかねなえた超大作でした。男性貴族たちもこぞって読んでいたといいます。
講師は、日本文学研究者で、このほど『光源氏になってはいけない』を出版された助川幸逸郎先生。
本書は、『ストーリーとしての競争戦略』著者の楠木建先生も「平安時代の話なのに平成の世の日常に役に立つ」と絶賛しています。出てくるのはこんな人々……。
■「出来ないヤツ」ほど評論家気取り (左馬頭)
■自分が若くてイケてると勘違いする「イタい中年」 (光源氏)
■「何でもできる優等生」に待ち受ける、悲惨な末路 (藤壺)
■親が決めた「枠」の中で育てられた子供の悲劇 (夕霧)
格差社会、アダルトチルドレン、リーダーシップ、オタクとマニア……など、
現代社会のキーワードで『源氏物語』を読み解きつつ、当時の時代背景や物語の骨格も学べる、まさに「一石二鳥」のセミナーです。
この冬は映画『源氏物語~千年の謎~』も公開されます。
この機会に、日本が世界に誇る壮大な物語に触れてみてはいかがでしょうか。
参考図書

光源氏になってはいけない— 「悪目立ち」せず生きていく作法
助川幸逸郎プレジデント社
その他補足
※このセミナーは、プレジデント社の社内セミナールームで開催いたします。
アカデミーヒルズの会場ではありませんのでご注意ください。
【開催会場】
〒102-8641
東京都千代田区平河町 2-16-1
平河町森タワー13階
アクセスマップはこちら(※プレジデント社 会社概要ページの下部分になります)
開催実績



募集要項
日時 |
2011年12月05日
(月)
19:00~20:30 ※受付開始は18時30分を予定しています。 |
---|---|
受講料 |
3,000円 |
定員 | 60名 |
注意事項 |
円滑な進行のためにいただいた情報を共催者であるプレジント社及び、講師に提供させていただきます。 |
主催 | |
会場 |
プレジデント社内セミナールーム ※会場はアカデミーヒルズではありません。ご注意ください。 |
※お申込期日:2011年12月5日(月)15:00まで
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月26日 (金) 19:00~20:30
Library Book Club 英語リーディング講座
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書を....
"Energy and Civilization: A History"
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」