academyhills
ピープル
横山研治(よこやま・けんじ)
立命館アジア太平洋大学教授
プロフィール

1955年生まれ。博士(経営学)。早稲田大学政治経済学部卒業。雑誌編集記者、専門学校講師などを経て、2000年に立命館アジア太平洋大学教授に就任。
日英2ヵ国語で行うダイナミックでインタラクティブな授業は、大学でも随一の人気を誇る。定期的に高校生を対象の特別講義も行っている。専門は貿易論、貿易制度論。英語教育においては「学校で習った蓄積」を重視し、「考えや気持ちを伝えること」を目的にした独自のリハビリテーション・メソッドを提唱。
関連講座
2011年10月
非ネイティブのためのビジネスコミュニケーション塾
英語は〈突然〉うまくなる! 「やり直し」より「思い出し」が上達への近道
講座開催日:2011年10月27日 (木)
横山研治(立命館アジア太平洋大学教授)英語の習得方法は人さまざま。横山先生は毎日たった10分の口の筋肉トレーニングを続けることにより、「するっと英語が話せるようになった」とのこと。その秘訣はリハビリテーション・メソッドです。
ビジネススキルキャリア・人

著作書籍

英語は突然うまくなる — 眠っている英語力を目覚めさせるリハビリテーション・メソッド
横山研治プレジデント社
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」