六本木アートカレッジ
六本木アートカレッジ
Japan through Diane's Eyes -Enjoy Rakugo in English!-
※こちらの講座は英語の講演となります
日時
2014年11月24日
(月)
16:10~17:10 (開場 15:50)

内容
Rakugo has a history of 400 years. It is the Japanese traditional art of storytelling in which the performer acts out all the roles using gestures, facial expressions and voice inflections. After arriving in Japan as a backpacker, Diane was offered the chance to work as a stage assistant for the late Katsura Shijaku, renowned pioneer of Rakugo in English, and soon took up the art herself. She performs a variety of works from well-loved classics to original stories from her own imagination. Diane will entertain us with a performance of Rakugo in English and will talk about her experiences of traveling to over 40 countries and of studying Japanese flower arrangement, tea ceremony and kimono, which she hopes will help to highlight the beauty of traditional Japanese culture.
400年以上の歴史を持つ落語。1人で声の変化や身振り手振り、顔の表情だけであらゆる登場人物を演じ分ける日本の伝統的な話芸です。
バックパッカーで日本を訪れた際に、英語落語の先駆者、故桂枝雀氏の舞台で「お茶子」を務めたのをきっかけに、英語落語家としてデビューしたダイアン吉日さん。高座では古典落語から創作落語まで幅広いジャンルを演じています。
ダイアンさんの英語による落語を楽しんだ後は、40ヶ国以上の国を旅した経験談や、華道、茶道、着物など日本独特の文化を嗜む中で、日本人が気づいていない日本文化の奥深さなど、ユーモア溢れるトークを予定しています。
400年以上の歴史を持つ落語。1人で声の変化や身振り手振り、顔の表情だけであらゆる登場人物を演じ分ける日本の伝統的な話芸です。
バックパッカーで日本を訪れた際に、英語落語の先駆者、故桂枝雀氏の舞台で「お茶子」を務めたのをきっかけに、英語落語家としてデビューしたダイアン吉日さん。高座では古典落語から創作落語まで幅広いジャンルを演じています。
ダイアンさんの英語による落語を楽しんだ後は、40ヶ国以上の国を旅した経験談や、華道、茶道、着物など日本独特の文化を嗜む中で、日本人が気づいていない日本文化の奥深さなど、ユーモア溢れるトークを予定しています。
注目の記事
-
05月20日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、近藤弥生子さんが紹介するのは『他者の靴を履く ~アナーキックエン....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
-
04月18日 (月) 更新
配信スタート!ライブラリーのポッドキャスト「誰もが学びを得られる場」
LIBRARY PODCASTでは、「誰もが学びを得られる場」をコンセプトに、音声で気軽にお楽しみいただけるトーク番組を配信しています。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月04日 (土) 18:00~19:00
慎泰俊さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。6月のスピーカーは途上国の人々に金融サービスを届けるマイ....
「世界の不条理を正すために、個人が果たせる事って何だろう」
-
開催日 : 05月30日 (月) 20:00~21:00
サントリー流 サステナビリティ経営
日本発グローバル企業サントリーのサステナビリティ経営について、新浪社長ご自身の経験や直面する課題を基に議論します。
The Suntory way: Putting sustainability at the core of its business
-
開催日 : 05月27日 (金) 19:00~21:00
浜田敬子「地方と都市の幸せな関係」-地方の変革者の視点から都市との『つながり』を見直す
カタリスト浜田敬子さんのテーマは「地方と都市の幸せな関係」。最終回は、Next Commons Labファウンダーの林篤志さんと奈良市長の仲....
第5回:林篤志さん、仲川げんさんと「地方自治体の未来」を超える