記事・レポート
			
			
			ネットいじめ~ウェブ社会と終わりなき「キャラ戦争」
			
			更新日 : 2009年08月25日
				
				
				(火)
				
				
			
		
		
		
		第11章 子育てにおける環境やコミュニケーションの変化
				荻上チキ:  メディアが社会の変化と重なっていることの例として、ジェンダーに関する話をしましょう。例えば最近『Yahoo!ベビー』というサイトができました。こんなサイトです。これはママ同士の情報交換のサイトであると同時に、自分たちのかわいい赤ちゃんをペット自慢みたいなノリで「かわいいでしょう?」って写真をアップして、「3,000キュート獲得!」みたいな感じで、互いを褒めあったり励ましあったりみたいなことをやったりしています。
また、「何カ月のころのお腹は大体このぐらい出ていて、そのころに気をつけなくちゃいけないものは……」とか、「7カ月の段階だったら、ママはこんな感じになっていて……」、「そのママの経験者はこう語っていて……」と、ちょうど7カ月に位置する人たちに必要な情報などが掲載されていたりする。
かつて地域や家族ぐるみで子育てをするみたいなものを前提とした社会から、そうじゃない社会になっていったときに、例えば保育所といった設備や制度みたいなものは用意する必要はあるんですけれど、一方で、「どういうふうに子育てをすればいいのか、そもそも親から聞いてないんだけれど」みたいな、ナレッジが共有されていないという段階に対する解決策も必要となる。
「親近くにいないっつーか、すでに死んでるっつーか」さらには「地域の友達とかもあまりいなかったりっつーか」みたいな。20代後半とかで子どもを産むことになると、周りにそもそも産んだ経験のある人とかもいなかったりもするわけで、そういうときに頼りになるのが、ウェブ上のコミュニティだと。
子どもってすぐ成長するので、半年前に着ていた服がすぐに着れなくなったりするわけです。「ベビーベッド、せっかく買って超気に入っていたのに、2年間でもう役立たずなんだけれど」があったりすると、それをmixiとかのコミュニティで譲り合ったり、「安く売ります」的なリレーションを築いたり。
こんなふうにインターネットが登場することによって、地域や大家族で支えていくような子育てはしなくなったけど、ネットによって代替物を獲得することができている、というわけです。
		また、「何カ月のころのお腹は大体このぐらい出ていて、そのころに気をつけなくちゃいけないものは……」とか、「7カ月の段階だったら、ママはこんな感じになっていて……」、「そのママの経験者はこう語っていて……」と、ちょうど7カ月に位置する人たちに必要な情報などが掲載されていたりする。
かつて地域や家族ぐるみで子育てをするみたいなものを前提とした社会から、そうじゃない社会になっていったときに、例えば保育所といった設備や制度みたいなものは用意する必要はあるんですけれど、一方で、「どういうふうに子育てをすればいいのか、そもそも親から聞いてないんだけれど」みたいな、ナレッジが共有されていないという段階に対する解決策も必要となる。
「親近くにいないっつーか、すでに死んでるっつーか」さらには「地域の友達とかもあまりいなかったりっつーか」みたいな。20代後半とかで子どもを産むことになると、周りにそもそも産んだ経験のある人とかもいなかったりもするわけで、そういうときに頼りになるのが、ウェブ上のコミュニティだと。
子どもってすぐ成長するので、半年前に着ていた服がすぐに着れなくなったりするわけです。「ベビーベッド、せっかく買って超気に入っていたのに、2年間でもう役立たずなんだけれど」があったりすると、それをmixiとかのコミュニティで譲り合ったり、「安く売ります」的なリレーションを築いたり。
こんなふうにインターネットが登場することによって、地域や大家族で支えていくような子育てはしなくなったけど、ネットによって代替物を獲得することができている、というわけです。
ネットいじめ~ウェブ社会と終わりなき「キャラ戦争」 インデックス
- 
						第1章 本書に込めた裏テーマに踏み込む
						2009年05月13日 (水)
 - 
						第2章 ネットいじめ、学校裏サイトのイメージは報道のトーンからつくられる
						2009年06月01日 (月)
 - 
						第3章 学校勝手サイトは本当にヤバイのか?
						2009年06月19日 (金)
 - 
						第4章 「ネット上のいじめ」と「ネットいじめ」の違い
						2009年07月07日 (火)
 - 
						第5章 ネットいじめに対する一般的な誤解と実際
						2009年08月17日 (月)
 - 
						第6章 ネットコミュニケーションの背景にあるニーズの分析が必要
						2009年08月18日 (火)
 - 
						第7章 コミュニケーションの円滑化のための文字文化の変遷
						2009年08月19日 (水)
 - 
						第8章 プロフにつながるポジショニングのアピールツール
						2009年08月20日 (木)
 - 
						第9章 学校空間が求めるキャラ文化
						2009年08月21日 (金)
 - 
						第10章 出会い系サイトと現代の恋愛観・結婚観
						2009年08月24日 (月)
 - 
						第11章 子育てにおける環境やコミュニケーションの変化
						2009年08月25日 (火)
 - 
						第12章 社会的身体の獲得と女性性の変容
						2009年08月26日 (水)
 - 
						第13章 関係の流動化する現代のコミュニケーション
						2009年08月27日 (木)
 
注目の記事
- 
					
					
					
					10月20日 (月) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の“いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
 - 
					
					
					
					10月07日 (火) 更新
【重要】「アカデミーヒルズ」閉館のお知らせ
「アカデミーヒルズ」は、2024年6月30日をもって閉館させていただくこととなりました。これまでのご利用ありがとうございました。閉館までの間....
 - 
					
					
					
					09月22日 (月) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年9月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
 










							
						
							
						
							
						