記事・レポート
意識のない死の世界へ。すでにある無意識を顕在化せよ
アートの本質に、横尾忠則と生駒芳子が迫る!
更新日 : 2013年04月02日
(火)
第1章 「直感」と「理性」の間で取引をさせている
<六本木アートカレッジ2012>で最大の盛り上がりを見せた、美術家・横尾忠則氏によるエンディングトークです。世界を魅了し続ける横尾氏ならではの芸術観や、死の世界に立つ独自の視点、そして開館直前の「横尾忠則現代美術館」などについて、アート・プロデューサーの生駒芳子氏とクロストークを繰り広げました。
ゲストスピーカー:横尾忠則(美術家)
モデレーター:生駒芳子(ファッションジャーナリスト)
浮遊しているものを、ひょいとつまみ出す感覚
生駒芳子: 以前、横尾先生に取材させていただいたとき、「直感を大切にしなきゃだめだよ」というお話をしていただきました。先生にとって「直感」とはどのようなものなのでしょうか?
横尾忠則: 「直感」というと、天から降ってきた啓示のように聞こえますけど、僕の場合、そういったものではありません。やはり、考えてものをつくっているのですから。ただ、「ひらめき」は確かにありますね。つくったものが「ひらめき」なのか「直感」なのか、あるいは「考えたもの」なのか。自分では区別できないし、それを分析する必要はないでしょう。空中に浮遊しているものを、手を伸ばしてひょいとつまみ取って、形にしているのです。それを「直感」と呼んでもいいし、「理性」と呼んでもいいと思います。
「ひらめき」だけでは子どもの絵と同じ
横尾忠則: けれども、そうやって思いついたものに、ある程度の理性的判断を下さないといけません。「直感」や「ひらめき」に対する裏づけが必要です。理性を介在させて、「ひらめき」と「理性」の両者に取引をさせる。これでつくるのかどうかを考えさせるわけです。第一波で思い浮かんだものが、必ずしも正しいとは限りませんからね。次に第二波が来て、もっと良いものを思いつくかもしれない。今度は、第一波と第二波を交渉させる。といった具合です。考え抜いてつくり出すものもつまらないですけど、「ひらめき」だけでも、子どもの描いた絵と同じになってしまうでしょう?
無意識を顕在化させる夢日記
生駒芳子: なるほど。「夢からメッセージを受け取る」とも以前伺いましたが、今でもそれは同じでしょうか?
横尾忠則: だけど、夢をそのまま作品にすることはないですね。最近は、あまり夢を見なくなってしまいました(笑)。夢というのは、無意識の産物です。無意識は創造の源泉にもなりますけど、それだけではダメ。顕在意識と無意識を統合させたとき、初めて創造は生まれるわけです。夢日記に書いたり、他人に見た夢を話したりすることで、無意識を顕在化させる。その二つが合わさることで、シンクロニシティーが起こるわけですね。夢日記をつけることの特典は、シンクロニシティーではないかと思っています。
意識のない死の世界へ。すでにある無意識を顕在化せよ インデックス
-
第1章 「直感」と「理性」の間で取引をさせている
2013年04月02日 (火)
-
第2章 チャージしたいなら、何もしないのが一番だ
2013年04月04日 (木)
-
第3章 僕はあえて、時代から取り残されている
2013年04月08日 (月)
-
第4章 こんな時代だからこそ、芸術家は幸せだ
2013年04月11日 (木)
-
第5章 死の世界から見る、生の世界
2013年04月15日 (月)
-
第6章 僕の遺言は、死んだ後の展覧会プラン
2013年04月18日 (木)
注目の記事
-
10月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
10月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
10月22日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 11月14日 (木) 19:00~20:30
「あたりまえ」のつくり方
「テクノロジー」、「ダイバーシティ」、「サステナビリティ」という3つの世界的潮流が押し寄せる中、これまで以上に本来のPRが持つ「新しいあたり....