会員制ライブラリー
年末年始をムダにしない!
会員制ライブラリーをうまく使って、有意義な休暇にしませんか。
ライブラリーイベント
年末年始は、長期まとめて休める数少ないチャンス。やりたいことが目白押しではないでしょうか。でも振り返ると”結局ダラダラしただけで何もしなかった…。”という年も多いはず。だからこそ、今年は会員制ライブラリーを使って、最高に有意義な休暇をすごしませんか。

1. 徹底して集中し、成果を出す

ライブラリーを利用する理由は人それぞれ。それでも一番多いのは、「集中して、勉強や仕事に取り組みたい」という方々です。会員制ライブラリーは、設備が整っているのはもちろんですが、それ以上にすごいのは、意識が高い方々が多く集まっていること。彼らから得られる刺激はやる気を起こすと同時に、集中力を発揮させることに役立ちます。更にそれを継続させるには、緊張とリラックスのように、気持ちに変化をつけることが大切です。会員制ライブラリーには、「静寂」と「交流」、「眺望」と「仕切り」など、メンバーの集中力を継続させる仕掛けが多数あるので、効率よく作業が進むことでしょう。
2. 1日、ひたすら読書だけをする
最近読書をしていますか。忙しさのあまり、資料やビジネス系の書籍しか読めていないという方も多いのではないでしょうか。会員制ライブラリーには毎月多数の新刊書が入荷します。それらの書籍は、手元のスマホやPCを使ってどこからでも検索可能。あらかじめ目星をつけて、来館することも可能です。
ちなみに、当館ライブラリアンに人気トピックを聞いてみたところ「仮想通貨」「働き方改革/生産性」「独学」「健康(食事/呼吸/休息)」とのことで、やはりビジネス系が多いようです。でもこれらに限らず、読んでみたかった本(例えばイシグロ・カズオの著書など)、また知ってはいるけれど曖昧さが残る事項など、興味を持っているものや知っておきたいことなどを、この機会に1日かけてじっくり取り組んではいかがでしょうか。そのひとつの方法として、『日常のルーティーンから離れ本を読む日』を決め、その日だけは他のことをせず読書だけをする。それはいつもとは違う充実感と満足感をもたらすことになるでしょう。
ちなみに、当館ライブラリアンに人気トピックを聞いてみたところ「仮想通貨」「働き方改革/生産性」「独学」「健康(食事/呼吸/休息)」とのことで、やはりビジネス系が多いようです。でもこれらに限らず、読んでみたかった本(例えばイシグロ・カズオの著書など)、また知ってはいるけれど曖昧さが残る事項など、興味を持っているものや知っておきたいことなどを、この機会に1日かけてじっくり取り組んではいかがでしょうか。そのひとつの方法として、『日常のルーティーンから離れ本を読む日』を決め、その日だけは他のことをせず読書だけをする。それはいつもとは違う充実感と満足感をもたらすことになるでしょう。

3. 休みでも、朝9時から活動する
普段は多くの人が集まる会員制ライブラリーも、年末年始の早朝利用者はほんの一握り。いつもとは全く違う空気感で、かなりお得な気分を味わえると思います。それに加えて、晴れた日には特別なものが見られることをご存知でしょうか。六本木ヒルズライブラリーのライブラリーカフェに立てば、朝日に輝く東京湾が目の前に。房総から横浜まで一望できる景色は、素晴らしいの一言に尽き、気分が高揚すること間違いなしです。そしてアークヒルズライブラリーからは、真っ白な雪を抱いた富士山。どっしりと雄大な富士山のエネルギーは偉大で、どんなサプリメントより強力です。これらの景色は毎日見ているはずのスタッフでさえ、つい足を止めてしまうほど。絶対に早起きする価値ありです。

4.会員制ライブラリーの外にも
六本木ヒルズは、ほとんどのお店が年末年始も休まず営業。イベントも盛り沢山です。ライブラリーでの作業に疲れたら、ちょっとエレベーターに乗って、イベントやショッピングを楽しんではいかがでしょうか。また美術館やギャラリーで話題の展示会を楽しんだり、待ちに待ったあの映画に大興奮したりも可能です。反面、アークヒルズライブラリーは、混雑を避けて静かに過ごしたい方にお勧め。特にアークヒルズライブラリーのみ、メンバー同伴であれば年末年始も一般の方のご利用が可能。たとえばご家族やご友人とライブラリーで読書を楽み、その後山王日枝神社まで歩いてみるのはいかがでしょうか。普段からは想像できないほど澄み切った空気と静寂を楽しみながらの、およそ15分程度の散歩ですが、どのお参りより印象深いものになることでしょう。

5.まずは見学から!
会員制ライブラリーに興味をもった方は、まず見学してみてはいかがですか。
少人数で行う見学会なら、かまえず参加することもできそうですね。
また年末年始の営業時間は、下の「会員制ライブラリー」からご確認ください。
少人数で行う見学会なら、かまえず参加することもできそうですね。
また年末年始の営業時間は、下の「会員制ライブラリー」からご確認ください。
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜