セミナー・イベント
Library Book Club 英語リーディング講座
<Season 1> Collapse ~How Societies Choose to Fall or Succeed~ By Jared Diamond
ライブラリーメンバー
【ライブラリーメンバー限定】
日時
2022年07月10日
(日)
10:30~12:00
2022年04月17日 (日) 10:30~12:00
2022年05月15日 (日) 10:30~12:00
2022年06月12日 (日) 10:30~12:00
2022年04月17日 (日) 10:30~12:00
2022年05月15日 (日) 10:30~12:00
2022年06月12日 (日) 10:30~12:00
※1回完結型。単発のみの参加も可能です。
※7月10日の回は 現在【募集中】です。申込締切は、当日の朝10:30となります。

内容
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さん(Sky Educational Partners CCO)と英文原書で本を読む読書会をライブラリーメンバー限定で毎月1回、オンラインで開催します!
シーズン1の4月~7月まで全4回で読み解いていく洋書は “Collapse: How Societies Choose to Fail or Succeed” (by Jared Diamond)です。日本語版も出版されており、邦題は『文明崩壊:滅亡と存続の命運を分けるもの』(ジャレド・ダイアモンド著)です。
前著『銃・病原菌・鉄』でピューリッツァー賞を受賞し、著名な進化生物学者であるダイアモンド氏のベストセラーとなった本書は、イースター島やマヤ文明など、人類の歴史の中で繁栄を謳歌していた文明社会が滅亡に至るまでに辿った運命を分析し、繁栄が環境に与える負荷の結末を歴史的事例で検証しています。
若尾さんが作成したテキストをもとに皆さんと議論する会となります。
事前に本を読んでこられなくても参加できるものです。
“Collapse”(『文明崩壊』)は、過去の文明社会について知るだけでなく、いま繁栄を謳歌している私たちの現代社会をどう存続させていくのか、についても考えさせられる本です。本のテーマをもとに意見交換したい方のご参加をお待ちしております。
【当日90分の進行イメージ】※予定
・イントロダクション、テキストを読む時間 10分
・解説、サマリーの共有 15分
・ディスカッション 40分
・議論を受けてプレゼン、reproduction 15分
・Q&A、まとめ 5分
【各回のテーマ】
4月:イントロダクション:過去の文明の崩壊から何が学べるか(開催済)
5月:マヤ文明はどのように崩壊したか(開催済)
6月:なぜ我々は社会の崩壊要因の解決に失敗するのか
7月:未来への希望:過去の崩壊した文明と我々の社会の相違点
【注意事項】
◆テキストは申込み完了メールにてお知らせします。
◆読書会はオンライン(Zoomミーティング)で開催します。
◆基本的に画面オンをお願いしますが、「耳だけ」参加も可能です。その場合でも、お名前はフルネーム表記をお願いします。
◆進行、解説は全て英語で行います。英語を聞いて理解できる方、英語で発言できる方を対象とします。
◆洋書はご自身でご購入をお願い致します。本がお手元に無くても進行ができる内容となっています。
◆該当箇所に関するテキスト(講師作成)を皆さんに共有し、当日はテキストをもとに進めます。テキストは事前にお読みいただく前提ですが、当日、テキストを読み直す時間も取ります。
シーズン1の4月~7月まで全4回で読み解いていく洋書は “Collapse: How Societies Choose to Fail or Succeed” (by Jared Diamond)です。日本語版も出版されており、邦題は『文明崩壊:滅亡と存続の命運を分けるもの』(ジャレド・ダイアモンド著)です。
前著『銃・病原菌・鉄』でピューリッツァー賞を受賞し、著名な進化生物学者であるダイアモンド氏のベストセラーとなった本書は、イースター島やマヤ文明など、人類の歴史の中で繁栄を謳歌していた文明社会が滅亡に至るまでに辿った運命を分析し、繁栄が環境に与える負荷の結末を歴史的事例で検証しています。
若尾さんが作成したテキストをもとに皆さんと議論する会となります。
事前に本を読んでこられなくても参加できるものです。
“Collapse”(『文明崩壊』)は、過去の文明社会について知るだけでなく、いま繁栄を謳歌している私たちの現代社会をどう存続させていくのか、についても考えさせられる本です。本のテーマをもとに意見交換したい方のご参加をお待ちしております。
【当日90分の進行イメージ】※予定
・イントロダクション、テキストを読む時間 10分
・解説、サマリーの共有 15分
・ディスカッション 40分
・議論を受けてプレゼン、reproduction 15分
・Q&A、まとめ 5分
【各回のテーマ】
4月:イントロダクション:過去の文明の崩壊から何が学べるか(開催済)
5月:マヤ文明はどのように崩壊したか(開催済)
6月:なぜ我々は社会の崩壊要因の解決に失敗するのか
7月:未来への希望:過去の崩壊した文明と我々の社会の相違点
【注意事項】
◆テキストは申込み完了メールにてお知らせします。
◆読書会はオンライン(Zoomミーティング)で開催します。
◆基本的に画面オンをお願いしますが、「耳だけ」参加も可能です。その場合でも、お名前はフルネーム表記をお願いします。
◆進行、解説は全て英語で行います。英語を聞いて理解できる方、英語で発言できる方を対象とします。
◆洋書はご自身でご購入をお願い致します。本がお手元に無くても進行ができる内容となっています。
◆該当箇所に関するテキスト(講師作成)を皆さんに共有し、当日はテキストをもとに進めます。テキストは事前にお読みいただく前提ですが、当日、テキストを読み直す時間も取ります。
募集要項
日時 |
2022年07月10日
(日)
10:30~12:00 2022年04月17日 (日) 10:30~12:00 2022年05月15日 (日) 10:30~12:00 2022年06月12日 (日) 10:30~12:00
|
---|---|
受講料 |
無料 |
受講対象者 | ライブラリーメンバー |
定員 | 20名程度 |
注意事項 |
◆プロモーションコード確認方法 |
※お申込期日:開催日10:30まで。
但し定員になり次第、募集は締め切らせていただきます。
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 11月30日 (木) 12:00~12:45 / 11月30日 (木) 19:00~19:45
ゆる~くつながろう!メンバー雑談
テーマなし!年齢制限なし!ライブラリーメンバーなら誰でも参加できる雑談イベントです。肩の力を抜いて楽しく、そしてリラックスした45分を過ごし....