六本木ヒルズライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2023年6月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『「数学的センス」を磨く フェルミ推定』、『絶望名言』など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


日常生活でも仕事でも、 世の中は解決しなければならない問題だらけ。
たとえば、どうすれば家事を簡単に片づけられるのか ?
この部署の売上げを継続的に上げるためにまずすることは ?
うちの子どもの教育の最適解は ?
何を考えるにしても、感情にぶらされ過ぎずに、"正しい考え方" を
することがまず第一歩。
著者はそのような思考力を身につけるためには、「数学的センス」 を
磨くことが近道だと言います。
簡単な四則演算(足し算、引き算、掛け算、割り算)だけでできる
「フェルミ推定」は「数学的センス」の塊。
本書をうまく使えば、「数学的センス」を培うことは思っていたよ り簡単なことのようで、驚きます。

物事の暗い面ばかり見ていないで、ポジティブに考えよう、 とはよく言われますが、
あまりにも落ち込んでいると、そうできない時もあるでしょう。
20歳の大学生の時に、 突然難病におそわれたというこの本の案内役は、
著名人が自らを省みて、 あるいは世の中の不条理に絶望した言葉が心に染み、読むことで、楽になったと言います。
大変なのは、自分だけじゃないんだ。皆、何かと戦っているのだ、
と感じるということでしょうか。
そんな言葉を集めたNHK「ラジオ深夜便」のコーナーの文庫化。
ブックガイドも添えられていて、 それではこの人たちの本を読んでみようか、
という気になってきます。
「数学的センス」を磨くフェルミ推定
永野裕之かんき出版
絶望名言
頭木弘樹飛鳥新社
沈黙の勇者たち ユダヤ人を救ったドイツ市民の戦い
岡典子新潮社
QUITTING やめる力
ジュリア・ケラー日経BP
争わない社会
佐藤仁NHK出版
無意識のバイアスを克服する
ジェシカ・ノーデル河出書房新社
BUILD : 真に価値あるものをつくる型破りなガイドブック
トニー・ファデル早川書房
「中国」という捏造
ビル・ヘイトン草思社
国籍と遺書、兄への手紙
安田菜津紀ヘウレーカ
デザイナーのとなりで仕事を見ている気分
森田啓一翔泳社
ガラスの天井を破る戦略人事
コリーン・アマーマン、ボリス・グロイスバーグ英治出版
THE POP−UP PITCH 最もシンプルな心をつかむプレゼン
ダン・ロームかんき出版
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....