六本木ヒルズライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2023年7月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『CFO思考』、『ナマケモノは、なぜ怠けるのか? 』など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


巷で言われる「失われた30年」で済むどころか、このまま永遠に、
昭和的ゾンビ企業がゆっくりと沈んでいきそうな、日本経済。
こうなったのは、日本的企業においてCFOが機能していないことも
確かに一因かと、素直に思える説得力のある一冊が『CFO思考』。
財務担当役員を、 "金庫番"、"経理のオジサンが年功序列でなる役職" と
捉えているようでは、"金融ビッグバン" が取り沙汰された数十年前と、
何も変わっていないですよね。
雇用を維持することが重要だとしても、
日本社会は、"会社を潰さないこと" を目的とし過ぎてきたようです。
「数値をベースにした冷静な判断力とアニマル・スピリッツ」を
CFOとして実践してきた著者。
知識・経験に基づいた熱い思いが、取締役会がリスクテイクする
ための具体的な方策の提言等に溢れています。
昭和的ゾンビ企業がゆっくりと沈んでいきそうな、日本経済。
こうなったのは、日本的企業においてCFOが機能していないことも
確かに一因かと、素直に思える説得力のある一冊が『CFO思考』。
財務担当役員を、 "金庫番"、"経理のオジサンが年功序列でなる役職" と
捉えているようでは、"金融ビッグバン" が取り沙汰された数十年前と、
何も変わっていないですよね。
雇用を維持することが重要だとしても、
日本社会は、"会社を潰さないこと" を目的とし過ぎてきたようです。
「数値をベースにした冷静な判断力とアニマル・スピリッツ」を
CFOとして実践してきた著者。
知識・経験に基づいた熱い思いが、取締役会がリスクテイクする
ための具体的な方策の提言等に溢れています。

多様性は大切。他人と違っていることで、かえって集団全体としても
強さが生まれる・・。
そんなことはわかっていても、やはり、「他の人と違う」、
「大多数の人ができることが、私はできない」等ということに、
居心地の悪さを覚えてしまうことは、時にはあるのではないでしょうか。
「生物は生き残るために、"他とは違う"という戦略を使っている」と
解説する本書。
さすが、" 国立・私立 中学入試[国語]3年連続最頻出著者 " が中高生向けに
執筆しただけあり、とてもやさしく、わかりやすく語りかけてきます。
なんだか少し人間関係に疲れてしまう、という大人にも、
手に取って頂きたい本です。
強さが生まれる・・。
そんなことはわかっていても、やはり、「他の人と違う」、
「大多数の人ができることが、私はできない」等ということに、
居心地の悪さを覚えてしまうことは、時にはあるのではないでしょうか。
「生物は生き残るために、"他とは違う"という戦略を使っている」と
解説する本書。
さすが、" 国立・私立 中学入試[国語]3年連続最頻出著者 " が中高生向けに
執筆しただけあり、とてもやさしく、わかりやすく語りかけてきます。
なんだか少し人間関係に疲れてしまう、という大人にも、
手に取って頂きたい本です。
CFO思考 : 日本企業最大の「欠落」とその処方箋
徳成旨亮ダイヤモンド社
ナマケモノは、なぜ怠けるのか?
稲垣栄洋筑摩書房
わたしは、不法移民
カーラ・コルネホ・ヴィラヴィセンシオ慶應義塾大学出版会
瞬考
山川隆義かんき出版
モデルナ
ピーター・ロフタス草思社
コウモリはウイルスを抱いて空を翔ぶ
新田剛ブックマン社
日本人が知らない戦争の話
山下清海筑摩書房
自分を解き放つセルフ・コンパッション
クリスティン・ネフ英治出版
BRAIN WORKOUT
安川新一郎KADOKAWA
なぜヒトだけが老いるのか
小林武彦講談社
グッド・ライフ
ロバート・ウォールディンガー:マーク・シュルツ辰巳出版
路線価図でまち歩き
中川寛子学芸出版社
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....