会員制ライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2023年5月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『全部うまくいかないのはわたしが頑張りすぎるから』、『教養としての「金利」』など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


最近、自分が疲れているのはわかっていても、休めない。
だって、他の人に迷惑をかけるから。締切に間に合わないから。
まだまだ頑張れるから。
休むことを考えるよりも、さっさとやってしまった方が楽だから──。
そう言っている間にどんどん脳の疲労が増え、
うつ病になってしまうことは珍しくありません。
" 環境がよければ頑張ってもよいですし、
環境が悪いのなら逃げればよいのです。"
と、個々人に寄り添って「休むこと」の必要性を伝える著者。
少しでもイヤだと思ったら、違和感を感じたら、
休みましょうとの言葉が暖かく響きます。
だって、他の人に迷惑をかけるから。締切に間に合わないから。
まだまだ頑張れるから。
休むことを考えるよりも、さっさとやってしまった方が楽だから──。
そう言っている間にどんどん脳の疲労が増え、
うつ病になってしまうことは珍しくありません。
" 環境がよければ頑張ってもよいですし、
環境が悪いのなら逃げればよいのです。"
と、個々人に寄り添って「休むこと」の必要性を伝える著者。
少しでもイヤだと思ったら、違和感を感じたら、
休みましょうとの言葉が暖かく響きます。

「金利って何?」と小さい子どもに訊かれれば、
銀行預金等をイメージして、「利息の割合だよ」と答えますよね。
しかし。
「誰がどうやって金利を決めるの ? 」
「金利が変わると、何がどうなるの ? 株価との関係は ? 」
訊かれれば訊かれるほど、自分が何もわかっていないことが
明らかになってしまいます。
日本のこの30年間の停滞をもたらした金利政策を理解するためにも、
まずはきちんと金利を理解する必要があるようです。
銀行預金等をイメージして、「利息の割合だよ」と答えますよね。
しかし。
「誰がどうやって金利を決めるの ? 」
「金利が変わると、何がどうなるの ? 株価との関係は ? 」
訊かれれば訊かれるほど、自分が何もわかっていないことが
明らかになってしまいます。
日本のこの30年間の停滞をもたらした金利政策を理解するためにも、
まずはきちんと金利を理解する必要があるようです。
全部うまくいかないのはわたしが頑張りすぎるから
下園壮太WAVE出版
教養としての「金利」
田渕直也日本実業出版社
負けへんで!東証一部上場企業社長vs地検特捜部
山岸忍文藝春秋
TALENT——「人材」を見極める科学的なアプローチ
タイラー・コーエン, ダニエル・グロスクロスメディア・パブリッシング
コミュ力は「副詞」で決まる
石黒圭光文社
「低学歴国」ニッポン
日本経済新聞社日経BP 日本経済新聞出版
音楽のはたらき
デヴィッド・バーンイースト・プレス
我が身を守る法律知識
瀬木比呂志講談社
14歳からの自己啓発
尾崎俊介トランスビュー
戦争の地政学
篠田英朗講談社
中国人が日本を買う理由
中島恵日経BP 日本経済新聞出版
セーフティネットと集団
玄田有史日経BP 日本経済新聞出版
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....