六本木ヒルズライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2023年5月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『全部うまくいかないのはわたしが頑張りすぎるから』、『教養としての「金利」』など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


最近、自分が疲れているのはわかっていても、休めない。
だって、他の人に迷惑をかけるから。締切に間に合わないから。
まだまだ頑張れるから。
休むことを考えるよりも、さっさとやってしまった方が楽だから──。
そう言っている間にどんどん脳の疲労が増え、
うつ病になってしまうことは珍しくありません。
" 環境がよければ頑張ってもよいですし、
環境が悪いのなら逃げればよいのです。"
と、個々人に寄り添って「休むこと」の必要性を伝える著者。
少しでもイヤだと思ったら、違和感を感じたら、
休みましょうとの言葉が暖かく響きます。
だって、他の人に迷惑をかけるから。締切に間に合わないから。
まだまだ頑張れるから。
休むことを考えるよりも、さっさとやってしまった方が楽だから──。
そう言っている間にどんどん脳の疲労が増え、
うつ病になってしまうことは珍しくありません。
" 環境がよければ頑張ってもよいですし、
環境が悪いのなら逃げればよいのです。"
と、個々人に寄り添って「休むこと」の必要性を伝える著者。
少しでもイヤだと思ったら、違和感を感じたら、
休みましょうとの言葉が暖かく響きます。

「金利って何?」と小さい子どもに訊かれれば、
銀行預金等をイメージして、「利息の割合だよ」と答えますよね。
しかし。
「誰がどうやって金利を決めるの ? 」
「金利が変わると、何がどうなるの ? 株価との関係は ? 」
訊かれれば訊かれるほど、自分が何もわかっていないことが
明らかになってしまいます。
日本のこの30年間の停滞をもたらした金利政策を理解するためにも、
まずはきちんと金利を理解する必要があるようです。
銀行預金等をイメージして、「利息の割合だよ」と答えますよね。
しかし。
「誰がどうやって金利を決めるの ? 」
「金利が変わると、何がどうなるの ? 株価との関係は ? 」
訊かれれば訊かれるほど、自分が何もわかっていないことが
明らかになってしまいます。
日本のこの30年間の停滞をもたらした金利政策を理解するためにも、
まずはきちんと金利を理解する必要があるようです。
全部うまくいかないのはわたしが頑張りすぎるから
下園壮太WAVE出版
教養としての「金利」
田渕直也日本実業出版社
負けへんで!東証一部上場企業社長vs地検特捜部
山岸忍文藝春秋
TALENT 「人材」を見極める科学的なアプローチ
タイラー・コーエン、ダニエル・グロスクロスメディア・パブリッシング
コミュ力は「副詞」で決まる
石黒圭光文社
「低学歴国」ニッポン
日本経済新聞社日経BP
音楽のはたらき
デヴィッド・バーンイースト・プレス
我が身を守る法律知識
瀬木比呂志講談社
14歳からの自己啓発
尾崎俊介トランスビュー
戦争の地政学
篠田英朗講談社
中国人が日本を買う理由
中島恵(ジャ−ナリスト)日経BP
セーフティネットと集団 : 新たなつながりを求めて
玄田有史日経BP
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....