青木 高夫(あおき・たかお)
プロフィール

1956年、東京生まれ。
Hondaにて海外勤務を経た後、渉外部長、総務部長、社長付を務め、現在はFanuc顧問。海外では販社開発、国内ではルールメイキング、リスクマネジメント、インヴェスターリレーションを担当。経団連、経産省で専門課題の委員を務めた他、専修大学大学院で教鞭も取っている。
著書には「なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか」「日本国憲法はどう生まれたか」「白洲次郎に学ぶビジネスの教科書」、翻訳書は「No Baggage」「仕事に追われない仕事術」「想定外」など多数。
関連講座
2021年01月
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
[カイシャって何だろう]シリーズ
講座開催日:2021年01月28日 (木)
講座開催日:2021年02月12日 (金)
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では、ちょっと視点を変えて、皆さんが今働く「カイシャ」に、彼の理想がどんな風に生きているかを考えようと思います。 1回目では、『もしドラ』で有名に....

2020年03月
株主指向か、公益指向か?
会社は誰のために存在するのか?を考える
「カイシャって何だろう?」第二回
講座開催日:2020年03月18日 (水)
アカデミーヒルズライブラリーのメンバーでもある青木高夫さんの新刊『株主指向か 公益指向か 日本型コーポレートガバナンスを求めて』の刊行に伴い、三回シリーズのセミナー「カイシャとは何か?」を基礎から学ぶ講座の第二回。 今回は「スーパーマンの渋沢栄一と株式会社」をテーマにお送りします。 &nbs....

2020年02月
株主指向か、公益指向か?
会社は誰のために存在するのか?を考える
「カイシャって何だろう?」第一回
講座開催日:2020年02月19日 (水)
世界中に衝撃を与えたゴーン被告の逃亡劇で幕を開けた2020年。 激しさを増していた日産自動車とルノーの主導権争いは、経営者や投資家、国益も絡む企業経営の内幕を明らかにし、「会社は誰のために存在するのか?」という大命題を世に知らしめました。 そのような中、絶好のタイミングで、アカデミーヒル....

注目の記事
-
01月05日 (火) 更新
2021年:新年のご挨拶
竹中平蔵・アカデミーヒルズ理事長より、2021年 新春のごあいさつをいたします。
-
12月15日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2014年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
12月14日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-12月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....
-
開催日 : 01月30日 (土) 11:00-13:00
2020-2021年 Climate Emergency Network CEN-
未来を担うユース代表の方々とコミュニティが取り組む気候非常事態へのアクションプランとは?何を知り、何を分かち合い、何をアクションすれば良いか....
いま、私たちの未来のためのコラボレーション