academyhills
ピープル
赤松範麿(あかまつ・のりまろ)
株式会社そもそも ファシリテーター
プロフィール

情報システム会社にてシステムエンジニア5年、グローバル会計事務所にてビジネスコンサルタント5年、博報堂にてマーケター/ファシリテーター18年を経て、2019年株式会社そもそもを設立。企業や団体の中に隠れているそもそも存在意義を引き出すファシリテーションを実践。
共著に、「シェアードサービス」(東洋経済新報社)、「わかる ビジネス・ワークショップ」(PHP)、「買物欲マーケティング」(ダイヤモンド社)、「実行したくてたまらない目標をつくる」(日本経済新聞出版社)。
関連講座
2019年11月
みんなで語ろうフライデーナイトvol.32
赤松範麿さんと「商品の価値とは何か」を考える
講座開催日:2019年11月29日 (金)
みんなで語ろうフライデーナイトvol.32は、「良いモノなのに売れない」企業の悩みに、博報堂のマーケターとして向き合ってきた赤松範麿さん。世の中から選ばれる価値と、選ばれない価値の違いとは? カギを握るのは”そもそもの存在意義”。「あめ玉の価値って、要は何?」等、身の回りにある具体的な商品で考えます。
指定なし
一般

2016年08月
トップアートディレクターが実践する「手で書くことのススメ」
~共感を呼ぶ商品の魅力の伝え方~
講座開催日:2016年08月05日 (金)
榎本卓朗(博報堂シニアアートディレクター)
赤松範麿 (博報堂そもそもデザイン推進体 ファシリテーター)
本セミナーでは、博報堂のトップアートディレクターである榎本氏の仕事を通じて「共感を得る商品の魅力の伝え方」を学びます。
建築・デザインキャリア・人

注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月15日 (金) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月16日 (火) 12:00~12:45 / 02月16日 (火) 19:00~19:45
第7回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第7回は、旅先の「珍しい景色」「面白い人々」「感動した食事」など、印象に残った写真をシェアします。見るだけ参加も大歓迎!写真を見....
~旅先でのとっておきの1枚!!~
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」