シリーズ中国ビジネスの広報戦略
日中M&Aにおける日本企業のコミュニケーション戦略
~中国マネーと付き合う方法~
日時

内容
日本企業にとって中国は生産拠点のみならず、消費市場、あるいは豊富な資金の提供者として位置づけられています。
このような環境の中、日中間の企業同士、あるいは顧客、業務パートナーなど様々なステークホルダーとのコミュニケーションにおいて企業広報が果たす役割は増すばかりです。
本講座シリーズでは、1997年の北京子会社設立以降、中国現地で主に日本企業のコミュニケーション活動をサポートしてきたPR会社プラップジャパンのノウハウをもとに、具体的に、中国関連ビジネスを行う上で必要な知識、留意点を踏まえてどのような広報戦略が必要となってくるのかを学びます。
シリーズ最終回では、最近急増している日中M&Aに焦点を当てます。M&A助言会社である株式会社レコフの調査によると、2010年1月-12月の中国企業による対日M&A件数は前年比42.3%増の37件となり、米国を抜いて初めて中国が首位になりました。また、日本企業による対中国の件数は47件と、前年の29件と比較すると大幅に伸びています。日中間のクロスボーダーM&Aがさらに活発化していくと言われるなかで、日本企業は中国マネーとどう付き合っていくか、その中でどう企業価値を向上させていくのかが問われています。
急増する日中間のM&Aを背景に、M&Aの発表前、発表時、そして発表後において、どのような点に気をつけて取り組んでいけばよいのか、日本企業にとってのコミュニケーション上の課題と対策を検証します。
講師としてお迎えするのは、株式会社プラップジャパン金融グループの笹尾智子氏。同社の金融グループはこれまで30件あまりのM&Aのコミュニケーション・アドバイザーを務めており、様々な業界のM&Aにおいて戦略的コミュニケーションをサポートしています。笹尾氏にM&Aの効果を最大化し、企業価値を向上するために必要なコミュニケーションについて学びます。
企業の広報担当者だけでなく、中国ビジネスに携わる方すべての方にお勧めの講座です。
講座趣旨
本講座シリーズでは、中国ビジネスに特化したコミュニケーションスキルを3回の講座を通して学びます。スケジュールに関しましては、以下のように開催してまいります。
第1回:2011年2月28日(月)
「中国ビジネスにおけるコミュニケーション基礎知識」
第2回:2011年5月25日(水)
「中国市場を開拓するマーケティング・コミュニケーション」
第3回:2011年6月9日(木)
「日中M&Aにおける日本企業のコミュニケーション戦略」
※東日本大震災の影響で当初3月16日に予定しておりました「日中M&Aにおける日本企業のコミュニケーション戦略」は開催延期となりました。そのため、当初の日程から変更となっております。
※募集は各講座毎に行いますので、3回全てにご参加されたい方は、それぞれの講座にお申込みが必要となります。受講料は各講座につき10,000円となります。
開催実績


募集要項
日時 |
2011年06月09日
(木)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
10,000円 |
定員 | 50名
※定員になり次第締切らせていただきます。 |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
お申込み期日:2011年6月9日15:00
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....