セミナー・イベント
今なぜM&Aなのか?最新ケーススタディで学ぶM&A成長戦略
ビジネススキルアップ講座
アカウンティング・ファイナンス
経営戦略
ビジネススキル
日時
2009年06月21日
(日)
10:00~13:00
2009年06月28日 (日) 10:00~13:00
2009年06月28日 (日) 10:00~13:00
※全2回の講座です。

内容
「100年に1度の不況」という台詞を言い訳にできたのは2008年度。2009年度が始まり、従業員も取引先も投資家も、その台詞は聞き飽きました。いま企業に最も求められているのは、事業戦略の一大転換です。
その事業戦略の中でも、本当の意味での構造改革・事業リストラクチャリングを目的としたM&Aは、生き残りをかけた成長戦略として、今後より一層重要性が認識されていくことになります。
M&Aに関するニュースは、大小合わせると連日のように紙面でも取り上げられ、この分野の知識はM&Aに関わる担当者のみならず、ビジネスパーソンにとって必須のビジネスリテラシーの一つになっています。
本講座では、興味深い最新のケーススタディから実践的なスキルをマスターします。
実際に起こったM&Aの事例分析や価格算出、交渉のロールプレイを通し、M&Aを擬似体験します。
※受講者には、企業価値評価モデル(DCFモデル)のエクセルファイルを差し上げます。
その事業戦略の中でも、本当の意味での構造改革・事業リストラクチャリングを目的としたM&Aは、生き残りをかけた成長戦略として、今後より一層重要性が認識されていくことになります。
M&Aに関するニュースは、大小合わせると連日のように紙面でも取り上げられ、この分野の知識はM&Aに関わる担当者のみならず、ビジネスパーソンにとって必須のビジネスリテラシーの一つになっています。
本講座では、興味深い最新のケーススタディから実践的なスキルをマスターします。
実際に起こったM&Aの事例分析や価格算出、交渉のロールプレイを通し、M&Aを擬似体験します。
※受講者には、企業価値評価モデル(DCFモデル)のエクセルファイルを差し上げます。
カリキュラム
1日目:6/21「M&A取引の実践演習~M&Aの事例分析~」
・買収価格、スキームは妥当だったのか?
・株式市場は実際に起こったM&Aをどう評価したのか?
・買収後の戦略および業績への貢献は?
・企業価値評価の実践解説
・企業の“ブランド”(無形資産)をどのように評価するのか?
2日目:6/28「M&A取引の実践演習~企業価値評価を実際にやってみる~」
・ケーススタディに基づく価格算出の演習および解答・解説
・実際のM&A事例の戦略的意義に関するディスカッションおよび解説
ケーススタディは以下の中などからいくつかピックアップいたします。また、講義までに出てきた興味深い事例があればそちらを追加いたします。
・アステラス製薬による米バイオベンチャーへの敵対的TOB(なぜアステラスは敵対的TOBをする必要があったのか。そしてなぜ他社に競り負けたのか)
・第一三共によるインド、ランバクシーの買収(当初絶賛されたM&Aによる地域、事業拡大戦略vs.巨額ののれん代の減損計上。このM&Aは成功なのか失敗なのか)
・日本電産の初めての敵対的TOB(東洋電気製造に対する)はなぜ頓挫したのか。永守神話も通用しない敵対的TOB不成立の国、ニッポン)
・果たして、大塚製薬はフマキラーに敵対的TOBを仕掛けるのか。仕掛ける場合の適正買収金額は?
・買収価格、スキームは妥当だったのか?
・株式市場は実際に起こったM&Aをどう評価したのか?
・買収後の戦略および業績への貢献は?
・企業価値評価の実践解説
・企業の“ブランド”(無形資産)をどのように評価するのか?
2日目:6/28「M&A取引の実践演習~企業価値評価を実際にやってみる~」
・ケーススタディに基づく価格算出の演習および解答・解説
・実際のM&A事例の戦略的意義に関するディスカッションおよび解説
ケーススタディは以下の中などからいくつかピックアップいたします。また、講義までに出てきた興味深い事例があればそちらを追加いたします。
・アステラス製薬による米バイオベンチャーへの敵対的TOB(なぜアステラスは敵対的TOBをする必要があったのか。そしてなぜ他社に競り負けたのか)
・第一三共によるインド、ランバクシーの買収(当初絶賛されたM&Aによる地域、事業拡大戦略vs.巨額ののれん代の減損計上。このM&Aは成功なのか失敗なのか)
・日本電産の初めての敵対的TOB(東洋電気製造に対する)はなぜ頓挫したのか。永守神話も通用しない敵対的TOB不成立の国、ニッポン)
・果たして、大塚製薬はフマキラーに敵対的TOBを仕掛けるのか。仕掛ける場合の適正買収金額は?
受講をお勧めしたい方
・M&A、コーポレートファイナンスに興味がある初学者
(経営企画・財務部門の若手社員、経営企画・財務部門以外の幹部社員、転職を希望している方など)
・M&Aに関する基本知識はあるが、演習やケーススタディによって実践的なスキルを身に付けたいと考えている方
(経営企画・財務部門の若手社員、経営企画・財務部門以外の幹部社員、転職を希望している方など)
・M&Aに関する基本知識はあるが、演習やケーススタディによって実践的なスキルを身に付けたいと考えている方
講師紹介


募集要項
日時 |
2009年06月21日
(日)
10:00~13:00 2009年06月28日 (日) 10:00~13:00 ※全2回の講座です。 |
---|---|
受講料 |
30,000円 |
定員 | 60名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
お支払い方法
下記口座にお振込みください。
みずほ銀行 虎ノ門支店 普通 2762933 アカデミーヒルズ
開催講座コード : M621
開催講座コード : M621
※ご入金の際に、お客様のお名前の前に講座コードをご記入ください。
※お振込み手数料はお客様でご負担願います。
※当講座は事前入金とさせていただいております。開講前に入金が確認できない場合、ご入場いただくことができませんので、ご了承ください。
※ご入金後はキャンセルできませんのでご了承ください。
※お振込みの控えをもって領収証とさせていただきますのでご了承ください。
※お振込締切日:2009年6月16日(火)
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....