セミナー・イベント
「グローバル・マインド 超一流の思考原理」
~日本人はなぜ正解のない問題に弱いのか~
出版記念セミナー
BIZセミナー
その他
日時
2009年03月03日
(火)
19:00〜21:00

内容
まだ日本にコンサルティング会社が定着していなかった1980年代に、大卒一期生としてマッキンゼーに入社した藤井清孝氏。その後、ハーバード・ビジネススクールを経て、ウォール街の投資銀行でM&Aの最前線で仕事をします。日本に帰国後は、ケイデンス、SAP、ルイ・ヴィトンと米独仏三カ国の日本法人社長を務められました。本場のグローバルビジネスを経験した藤井氏は、経済規模や実力のわりに世界の舞台で過小評価されている日本の姿を目の当たりにして悔しい思いをしてきたといいます。
日本が世界での存在感が薄れてきた一番の要因として藤井氏が挙げているのが、人材の弱さです。日本人がひ弱になっており、前例のないことに挑戦する力や、既存の枠組みを変える構想力が欠如しているというのです。
また日本ほど抗菌グッズが売れる国もないことを指摘し、「抗菌」を好むのは「リスクを取らない」ことの象徴と見て、国として免疫力が低下しているのではと危惧します。世界で活躍しようとする日本人にいま必要なのは、正解のない問題に自分なりの考え・解を出すことのできる思考力が必要と藤井氏は断言します。
では、どのようにすればそのような思考力が身につくのでしょうか。
本セミナーでは、グローバル経験が豊富であるがゆえに常に「世界に通用する日本人」について考えさせられてきた藤井氏に、変化の早い世界経済において現在の日本人が抱える課題と可能性、そして処方箋について語っていただきます。
●世界金融危機の本質は何か
●エクイティ資本のグローバル化が日本に迫るもの
●最大公約数が支配する世界で日本の強みとは何か
●現場力の強い日本の強みを活かすには
●グローバルで評価されるのは、模範回答ではなく、個別の解
出版図書:「グローバル・マインド 超一流の思考原理」(ダイヤモンド社)
日本が世界での存在感が薄れてきた一番の要因として藤井氏が挙げているのが、人材の弱さです。日本人がひ弱になっており、前例のないことに挑戦する力や、既存の枠組みを変える構想力が欠如しているというのです。
また日本ほど抗菌グッズが売れる国もないことを指摘し、「抗菌」を好むのは「リスクを取らない」ことの象徴と見て、国として免疫力が低下しているのではと危惧します。世界で活躍しようとする日本人にいま必要なのは、正解のない問題に自分なりの考え・解を出すことのできる思考力が必要と藤井氏は断言します。
では、どのようにすればそのような思考力が身につくのでしょうか。
本セミナーでは、グローバル経験が豊富であるがゆえに常に「世界に通用する日本人」について考えさせられてきた藤井氏に、変化の早い世界経済において現在の日本人が抱える課題と可能性、そして処方箋について語っていただきます。
●世界金融危機の本質は何か
●エクイティ資本のグローバル化が日本に迫るもの
●最大公約数が支配する世界で日本の強みとは何か
●現場力の強い日本の強みを活かすには
●グローバルで評価されるのは、模範回答ではなく、個別の解
出版図書:「グローバル・マインド 超一流の思考原理」(ダイヤモンド社)

募集要項
日時 |
2009年03月03日
(火)
19:00〜21:00 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 120名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
お支払い方法
下記口座にお振込みください。
みずほ銀行 虎ノ門支店 普通 2762933 アカデミーヒルズ
開催講座コード : GL0303
開催講座コード : GL0303
※ご入金の際に、お客様のお名前の前に講座コードをご記入ください。
※お振込み手数料はお客様でご負担願います。
※当講座は事前入金とさせていただいております。開講前に入金が確認できない場合、ご入場いただくことができませんので、ご了承ください。
※ご入金後はキャンセルできませんのでご了承ください。
※本講座では、請求書の発行はいたしておりません。
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜