セミナー・イベント
1日で学ぶPR入門・演習講座
~PRの基礎知識とプレスリリース作成・発信のスキルを身につける~
ベーシック講座
マーケティング・PR
日時
2009年02月07日
(土)
10:00〜18:00
※当講座は連続ではありません。毎月同じ内容の開催です。

内容
「広報は経営」であり、広報の仕事は経営における第一級の機会です。ドラッカーも訓えるように、これからの広報には卓越した才能をもつ第一級の人材が登用される必要があります。
2005年4月に「個人情報保護法」が施行されましたが、頻発する情報漏洩事件も重なり、取り扱う情報の大切さを改めて痛感させられます。企業の社会的責任(CSR)やコンプライアンス意識の向上が叫ばれ、さらには経営戦略の多様化・グローバル化に伴って、今ほど広報の重要性が叫ばれている時代はありません。
本講座では、PR活動の基本実務を、「PR」という業務固有の知識や心得について学ぶとともに、それを演習を通して一人ひとり体験していただきます。つまり、PR担当者であれば必ず求められるプレスリリースの作成、Q&Aの作成、メディア・コミュニケーションのノウハウを3つの演習を踏まえることで、広報担当者として必要なスキルを短時間で身につけることができる講座です。
テキストは60ページにわたる穴埋め形式となっており、明日から自分自身の教科書として使えます。
授業の始めに講師、参加者間の名刺交換の場がございます。ご自身の交流促進につながります。
2005年4月に「個人情報保護法」が施行されましたが、頻発する情報漏洩事件も重なり、取り扱う情報の大切さを改めて痛感させられます。企業の社会的責任(CSR)やコンプライアンス意識の向上が叫ばれ、さらには経営戦略の多様化・グローバル化に伴って、今ほど広報の重要性が叫ばれている時代はありません。
本講座では、PR活動の基本実務を、「PR」という業務固有の知識や心得について学ぶとともに、それを演習を通して一人ひとり体験していただきます。つまり、PR担当者であれば必ず求められるプレスリリースの作成、Q&Aの作成、メディア・コミュニケーションのノウハウを3つの演習を踏まえることで、広報担当者として必要なスキルを短時間で身につけることができる講座です。
本講座の特徴
3つの演習を経験することで広報担当者として必要なスキルが身につきます。テキストは60ページにわたる穴埋め形式となっており、明日から自分自身の教科書として使えます。
授業の始めに講師、参加者間の名刺交換の場がございます。ご自身の交流促進につながります。
参考図書
広報・PR実務ハンドブック—広報の基礎、実務手順からメディア対応、危機対応まで
山見博康日本能率協会マネジメントセンター
カリキュラム
1.「広報の本質とメディアとの関係を理解する」
・広報の本質とは・広報と広告、宣伝とは次元が違う
・記事ができる具体的なプロセス
・社内のどんな情報がニュースになるのか? ニュースにできるか?
・記事にする三つの方法を明確に理解しなければ戦略的広報はできない
2.演習「実践・プレスリリース作成」
・プレスリリース作成の秘訣とは(記者に興味を持ってもらうコツ)・プレスリリース作成の実践演習 ※ある取締役会決議案件を基に作成
・個別添削。講評
3.演習「実践・Q&Aの作成」
・Q&A作成の秘訣とは・作成したプレスリリースを基にQ&A作成(各自)
※一斉発表時/取材申込対応時等を想定
・グループ討議&発表
・講評
4.「戦略的PRの心得」
・面談アレンジ・立会い・フォローの心得とは・記者とのコミュニケーションのノウハウ(記者の本質を知ると誠実な対応ができる)
・情報漏洩、事件事故への基本対応を学べば何事にも動じない
・他社の記事をいかに戦略的に読むか?そのコツを掴む
・インターネット時代の広告とは
5.演習「実践・メディア・コミュニケーション」
・“今朝の朝刊で自社の「情報漏洩記事」がスクープされた”クライシス発生時の広報対応演習・記者インタビューをロール・プレイによる実践演習
・記者発表時の対応のコツ
6.まとめと質疑
・広報卓越者になるために募集要項
日時 |
2009年02月07日
(土)
10:00〜18:00 ※当講座は連続ではありません。毎月同じ内容の開催です。 |
---|---|
受講料 |
38,000円 ※昼食代を含みます。 |
受講対象者 | 広報新任者 |
定員 | 60名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
お支払い方法
下記口座にお振込みください。
みずほ銀行 虎ノ門支店 普通 2762933 アカデミーヒルズ
開催講座コード : PR0207
開催講座コード : PR0207
※ご入金の際に、お客様のお名前の前に講座コードをご記入ください。
※お振込み手数料はお客様でご負担願います。
※当講座は事前入金とさせていただいております。開講前に入金が確認できない場合、ご入場いただくことができませんので、ご了承ください。
※ご入金後はキャンセルできませんのでご了承ください。
※お振込みの控えをもって領収証とさせていただきますのでご了承ください。
※振替受講希望の方は開催日前日(日曜日開催の場合は金曜日)18時30分までに「Roppongi BIZスクール事務局」まで連絡ください。事前にお申し出の無い場合は、振替はお受けできませんのでご了承ください。
※ご入金後の講座の振替受講は翌開催分までとさせていただきます。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
06月29日 (水) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はゲームAI開発者の三宅陽一郎さんが『生物から見た世界』、『意味の....
-
05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 08月02日 (火) 19:00~20:30
「能」~身体性と想像力の伝統芸能~
現代のイノベーションリーダー達はなぜ「能」にはまるのでしょうか? 複雑化する社会で、個を尊重した人生を手に入れるそのキーワードを「能」の世界....
イノベーションリーダーはなぜ「能」にはまるのか?
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜