セミナー・イベント
環境シリーズ
いま、環境の何が問題なのか
〜大局的な視点から問題の本質を捉える〜
BIZセミナー
環境
日時
2009年02月10日
(火)
19:00〜21:00

内容
日本が議長国を務めた2008年7月のG8洞爺湖サミットでは地球温暖化問題が主要テーマの一つとなり、その後も京都議定書の先である2013年以降を見据えた国際的枠組みの議論が続いている中で、環境問題に対する意識は年々高まっています。
日々新聞・テレビなどのメディアで目にする環境に関する情報、「環境」を謳う企業広告や店頭に並ぶ環境に配慮した商品、環境問題を解説する著書・雑誌の数々----。
しかし、環境が大切であるという言葉を幾度となく聞くにも関わらず、溢れる情報の中で「本質が見えない」と思うことはありませんか。
本セミナーでは昨年まで環境省地球環境審議官として温暖化問題の国際交渉・グローバルルール作りのプロセスの最前線にいらした小島敏郎氏をお迎えし、竹中平蔵アカデミーヒルズ理事長とともに、世界の動きや日本を取り巻く状況の中で環境問題の本質をどのように捉え、対応していくべきかを「国際関係」、「政府」、「企業」、「国民」の視点からご議論いただきます。
また、オバマ米新政権の下で変わるアメリカの環境政策が日本の環境政策にどのような影響を与えるのかについてもお話いただきます。
京都議定書に基づく日本の二酸化炭素排出量削減目標は、2008年から2012年までの5年間で1990年比マイナス6%。小島氏は2013年以降は更なる大幅な削減に取り組まなければ人類に破局的な影響を与えると考えます。
環境省にて国際交渉をご担当される傍ら、国内では「チームマイナス6%」と銘打って2005年より地球温暖化防止国民運動に力を注いだ小島氏。
国際交渉と国内政策の両方に携われた小島氏とアカデミーヒルズの竹中理事長が環境問題の本質に迫ります。
日々新聞・テレビなどのメディアで目にする環境に関する情報、「環境」を謳う企業広告や店頭に並ぶ環境に配慮した商品、環境問題を解説する著書・雑誌の数々----。
しかし、環境が大切であるという言葉を幾度となく聞くにも関わらず、溢れる情報の中で「本質が見えない」と思うことはありませんか。
本セミナーでは昨年まで環境省地球環境審議官として温暖化問題の国際交渉・グローバルルール作りのプロセスの最前線にいらした小島敏郎氏をお迎えし、竹中平蔵アカデミーヒルズ理事長とともに、世界の動きや日本を取り巻く状況の中で環境問題の本質をどのように捉え、対応していくべきかを「国際関係」、「政府」、「企業」、「国民」の視点からご議論いただきます。
また、オバマ米新政権の下で変わるアメリカの環境政策が日本の環境政策にどのような影響を与えるのかについてもお話いただきます。
京都議定書に基づく日本の二酸化炭素排出量削減目標は、2008年から2012年までの5年間で1990年比マイナス6%。小島氏は2013年以降は更なる大幅な削減に取り組まなければ人類に破局的な影響を与えると考えます。
環境省にて国際交渉をご担当される傍ら、国内では「チームマイナス6%」と銘打って2005年より地球温暖化防止国民運動に力を注いだ小島氏。
国際交渉と国内政策の両方に携われた小島氏とアカデミーヒルズの竹中理事長が環境問題の本質に迫ります。
オピニオン
環境問題を取り巻く世界の動向と、問題の本質を捉える
2009年06月24日 (水)
環境は大切——。解かっているつもりでも、CO2削減量が数字合わせのように語られる今、問題の本質が見えないと思いませんか?そこで今回、環境省で「京都議定書目標達成計画」策定を主導した小島敏郎氏に、環境問題を取り巻く世界の動向と問題の本質を語っていただきました。日本はいかに対応するべきかがわかります。- 第8章 国際社会で求められる日本という国の意思決定2009年10月05日 (月)
- 第7章 なぜ「外圧」による「Change(政策転換)」しかできないか?2009年09月17日 (木)
- 第6章 アメリカの環境政策の実現可能性2009年09月03日 (木)
講師紹介


講座趣旨
地球温暖化問題に対する人々の意識が高まる中、「環境」という言葉がどこでも聞かれます。しかし環境問題は数十年先の世代が影響を受ける話であることから、掛け声倒れになってしまう懸念があったり、複雑な問題であるがゆえに何が本当なのかを見失いがちなテーマでもあります。 本セミナーシリーズでは大局的な視点から議論をし、「環境問題とは何か」、「経済成長につながる環境対策とは何か」という切り口で改めて考えることによって動きの激しい環境問題についての理解を深めます。
開催実績

募集要項
日時 |
2009年02月10日
(火)
19:00〜21:00 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
お支払い方法
下記口座にお振込みください。
みずほ銀行 虎ノ門支店 普通 2762933 アカデミーヒルズ
開催講座コード : ENV0210
開催講座コード : ENV0210
※ご入金の際に、お客様のお名前の前に講座コードをご記入ください。
※お振込み手数料はお客様でご負担願います。
※当講座は事前入金とさせていただいております。開講前に入金が確認できない場合、ご入場いただくことができませんので、ご了承ください。
※ご入金後はキャンセルできませんのでご了承ください。
※本講座では、請求書の発行はいたしておりません。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
04月22日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、武邑光裕さんが紹介するのは『江戸とアバター~私たちの内なるダイバ....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
-
04月18日 (月) 更新
配信スタート!ライブラリーのポッドキャスト「誰もが学びを得られる場」
LIBRARY PODCASTでは、「誰もが学びを得られる場」をコンセプトに、音声で気軽にお楽しみいただけるトーク番組を配信しています。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月04日 (土) 18:00~19:00
慎泰俊さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。6月のスピーカーは途上国の人々に金融サービスを届けるマイ....
「世界の不条理を正すために、個人が果たせる事って何だろう」
-
開催日 : 05月30日 (月) 20:00~21:00
サントリー流 サステナビリティ経営
日本発グローバル企業サントリーのサステナビリティ経営について、新浪社長ご自身の経験や直面する課題を基に議論します。
The Suntory way: Putting sustainability at the core of its business
-
開催日 : 05月27日 (金) 19:00~21:00
浜田敬子「地方と都市の幸せな関係」-地方の変革者の視点から都市との『つながり』を見直す
カタリスト浜田敬子さんのテーマは「地方と都市の幸せな関係」。最終回は、Next Commons Labファウンダーの林篤志さんと奈良市長の仲....
第5回:林篤志さん、仲川げんさんと「地方自治体の未来」を超える