セミナー・イベント
はじめてのM&A、コーポレートファイナンス ~ビジネスパーソン必須のM&A、企業価値、資金調達、IRがみるみるわかる~
第2回 ベンチャー経営者を疑似体験
~株式公開までの理想的な資本政策とは?
株式公開するときの株価ってどうやって決めるの?~
日時
2007年04月18日
(水)
19:00~21:30

カリキュラム
■第2回 カリキュラム
・まずは自分の会社を作ります。設立時の資金調達、どうする?・1年後、追加で資金が必要に。どこから調達?(ベンチャー企業のファイナンス)
・そもそも未上場企業の株価はどうやって決めればいいのだろうか?
・上場のタイミング、上場までの株主構成をどのように考えればいいのか(資本政策)
・ストックオプションの発行タイミングと発行割合は?
・万が一上場できない場合はどうなる?
・ケーススタディ2:最近のIPO事例分析(やっておくべきだったこと、やるべきでなかったこと)
受講をお勧めしたい方
・コーポレートファイナンスに興味のある初学者(経営企画・財務部門の若手社員、経営企画・財務部門以外の幹部社員、転職を希望している方、株式投資を楽しんでいる方、経済ニュースの本質を知りたい方など)
・断片的にファイナンスを学んだことはあるが、基本をおさらいしたい方
・断片的にファイナンスを学んだことはあるが、基本をおさらいしたい方
講師紹介


講座趣旨
M&Aやそれに関連する企業の資金調達活動は近年益々旺盛になっており、日本にも敵対的買収、MBO、三角合併などを含んだ本格的な大買収時代が到来することを予感させます。
激化する企業間競争の下、M&Aに代表されるコーポレートファイナンスを抜きに企業の経営戦略を立案することは考えられません。この分野における実務と現場への理解はビジネスパーソンにとって、もはや会計やマーケティングと並んで必須のビジネスリテラシーのひとつとなっています。
本講座は、ビジネススクールで学ぶファイナンス理論の中からエッセンスだけを取り出し、限界といえるレベルにまで簡単、かつ、わかりやすく解説し、さらに、現場での実践的な知識やケーススタディを提供することによって、“今すぐ使える”スキルを楽しみながら体得することを特徴としています。
企業の成長段階に応じて発生する株式公開、M&A、資金調達、IRといったコーポレートファイナンス、ベンチャーファイナンスの重要テーマを確実に理解したい、ニュースや新聞での議論にキャッチアップしてファイナンスを取り巻くベーシックで最新の状況を確実に理解しておきたいビジネスパーソンにお勧めの講座です。
外資系投資銀行、監査法人、ベンチャーキャピタルでの勤務経験のある講師2名を迎え、疑似体験を交えて学ぶことができます。
開催実績





募集要項
日時 |
2007年04月18日
(水)
19:00~21:30 |
---|---|
受講料 |
10,000円 |
定員 | 50名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....