セミナー・イベント
プレミアム戦略シリーズ
プレミアムブランドの先駆者ブルックスブラザーズ
〜ブランド確立、維持の秘訣を学ぶ〜
BIZセミナー
マーケティング・PR
日時
2008年10月08日
(水)
19:00〜21:00

内容
1818年に創業し、リンカーンやケネディなど歴代アメリカ大統領に愛され、ボタンダウンシャツ(ポロカラーシャツとブルックスブラザーズでは呼ばれている)を初めて世に出したことでも知られるブルックスブラザーズ。その歴史と変わらぬスタイルを通してアメリカ独自のスタイルを作り上げてきました。
同社のミッションステートメントは、
「最高の品質の商品だけを作り、取り扱うこと。適正な利益のみ含んだ価格で販売し、こうした価値を商品に求め、またその価値を理解できる顧客とのみ取引すること」
こうして築いた顧客との関係を元に長きに渡るプレミアムブランドとしての地位を高めてきました。
初の海外展開として日本に上陸したのが1979年、以降日本のビジネスパーソンからの確かな支持を得てきた同社は現在団塊世代の退職によるスーツ売上減の危機や、スーツ離れなどを迎えています。
価格を下げる、ブランドコミュニケーションを変えるなどということがしにくいプレミアムブランドは、一体どのようにして育成、管理しつつ利益を上げていくのでしょうか。
本セミナーではプレミアムブランドの先駆者としての経験に基づき顧客とのコミュニケーション、ブランディング、マーケティング等についてお話をしていただきます。
同社のミッションステートメントは、
「最高の品質の商品だけを作り、取り扱うこと。適正な利益のみ含んだ価格で販売し、こうした価値を商品に求め、またその価値を理解できる顧客とのみ取引すること」
こうして築いた顧客との関係を元に長きに渡るプレミアムブランドとしての地位を高めてきました。
初の海外展開として日本に上陸したのが1979年、以降日本のビジネスパーソンからの確かな支持を得てきた同社は現在団塊世代の退職によるスーツ売上減の危機や、スーツ離れなどを迎えています。
価格を下げる、ブランドコミュニケーションを変えるなどということがしにくいプレミアムブランドは、一体どのようにして育成、管理しつつ利益を上げていくのでしょうか。
本セミナーではプレミアムブランドの先駆者としての経験に基づき顧客とのコミュニケーション、ブランディング、マーケティング等についてお話をしていただきます。
カリキュラム
・顧客とのコミュニケーション
・ブランドエデュケーション
・マーケティング
・ブランドエデュケーション
・マーケティング
講座趣旨
時計、バッグ、ジュエリーなどラグジュアリーブランドとして差別化されたプロダクツ以外にもシャンプー、アイスクリーム、ビール等の一般消費財にも「プレミアム」をうたった商品が生まれ、ヒット商品となっています。
これらは、「プレミアム」という価値を訴求することで新しい顧客を開拓すること、利益率を安定化すること等に成功しています。本セミナーシリーズでは、いわゆるラグジュアリーブランドとは異なる一般消費財に生まれた「プレミアム」というカテゴリーについて事例を通して学びます。なぜ、今「プレミアム」なのか?「プレミアム商品」は企業に何をもたらすのか?そしてその成功の秘訣は?などについて実際の商品担当者とのディスカッションを通してマーケティング、ブランディング、経営戦略などの視点で考察を深めます。
企業で商品開発を担当されている方、マーケティング担当の方にお勧めのシリーズです。
田中先生より:
本セミナーを通じて、以下のことを理解できるようにしたいと思っています。1.なぜ今、プレミアムブランドが必要なのか。
プレミアムブランドを発売する意味。プレミアムブランドがなぜその企業に必要なのか。市場を取り巻く環境その他から、プレミアムブランドの必要性を理解する。
2.プレミアムブランドのマーケティングはどうあるべきか。
プレミアムブランドはプレミアム価格をもち、それなりの管理と手間を必要とします。どのような考え方で、プレミアム市場を管理すればよいのか。セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニングの基本戦略のあり方はどうしたらよいのか。また価格・流通・商品戦略はどう通常のブランドと異なるのか。
3.プレミアムブランドのコミュニケーションはどうするのか。
プレミアムブランドのコミュニケーションはどうあるべきか。マスメディア・インターネット・口コミ・OOH・プロモーション・インナーの各戦略のあり方は?クリエイティブはどうすればよいのか。プレミアムブランドの価値を維持し、さらに向上させるために何をすればよいのか。
開催実績

野村由紀 (花王株式会社ビューティケア事業ユニット プレミアム・ヘアケア事業グループ
ヘアケアグループ シニアマーケター)
田中洋 (中央大学大学院ビジネススクール 教授 )
開催日 : 2008/10/15 (水)
ヘアケアグループ シニアマーケター)
田中洋 (中央大学大学院ビジネススクール 教授 )
開催日 : 2008/10/15 (水)

募集要項
日時 |
2008年10月08日
(水)
19:00〜21:00 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 100名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月15日 (金) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....