セミナー・イベント
勝ち組企業はいかにして戦略と実行のギャップを埋めているか
第1回:スーパーコンペティターの戦略とは
キャリア・人
経営戦略
日時
2017年11月08日
(水)
19:00~21:00
※受付開始は18時30分頃を予定しています。

内容
現代のグローバルな競争環境で、常に優れた業績を上げ続けることは容易ではありません。どんなに立派な戦略を立てても、それが組織に浸透せず、実行されないようでは、まさに絵に描いた餅です。
しかし、グローバルなスーパーコンペティターは、戦略と実行のギャップが少ないために、優れた業績をあげています。彼らは同業他社では真似のできないような独自性を明確にし、それを裏付けるような独自のケイパビリティを伸ばすための投資を行っています。また、その独自性を社員全員が理解して、同じ方向に向かって心情的なエネルギーを注ぎ込み、優先順位の高い分野には支出を惜しまない一方で、そうでない分野は思い切ったコスト削減を行っています。さらに、彼らは環境変化に受動的に対応するのではなく、自らが望む将来像に向かって業界全体を巻き込んでいくことを指向しています。
一方、日本の大企業は環境変化に機敏に対応することを美徳とするあまり、他社への追随を素早く行うことで同質的な競争に陥ってしまいがちです。モノづくりのケイパビリティを磨くと言っても、隣の同業他社も同じなので、結局差がつかず、終わりのない価格競争を続けてしまいます。
PwCの戦略コンサルティングを担うStrategy&では、本年出版した著作『なぜ良い戦略が利益に結びつかないのか』(原題 Strategy that Works)の中で、グローバルなスーパーコンペティター14社のケーススタディを紹介しています。
イケア、アップル、アマゾン、ハイアール
ZARA、ジョンソン・コントロールズ、ファイザー、クアルコム
ナチュラ、ダナハー、セメックス
レゴ、フリトレー、スターバックス
このたび、PwC Strategy&とのコラボレーションで、良い戦略を利益に結びつけるために私たちは何をすべきなのかを具体的に学ぶ3回シリーズの講座を実施いたします。
第1回である今回の講座では、25年以上にわたって、金融・サービス・自動車・消費財・小売などの業界のマーケティング領域のコンサルティングに多く従事してきた、PwCコンサルティング、ストラテジーコンサルティングの岸本義之氏を講師としてお招きします。
こうした企業がどのような戦略を、どのようなケイパビリティのもとで実行し、望ましい将来像をどう作り上げてきたのかについて岸本氏にお話いただき、日本企業はどう動くべきなのかを解説していただきます。
第2回は、アマゾンのミッション、ビジョンおよび具体的な取り組みを、アマゾンジャパンバイス プレジデント プライム統括事業本部長の紣川謙氏にご紹介いただく予定です。
第3回は、成長戦略の追求をコスト削減と同時に推進するアプローチについて、Strategy&のパートナー 井上貴之氏にお話いたいただく予定です。
※本シリーズは講座ごとにお申込みを頂く必要がございます。
しかし、グローバルなスーパーコンペティターは、戦略と実行のギャップが少ないために、優れた業績をあげています。彼らは同業他社では真似のできないような独自性を明確にし、それを裏付けるような独自のケイパビリティを伸ばすための投資を行っています。また、その独自性を社員全員が理解して、同じ方向に向かって心情的なエネルギーを注ぎ込み、優先順位の高い分野には支出を惜しまない一方で、そうでない分野は思い切ったコスト削減を行っています。さらに、彼らは環境変化に受動的に対応するのではなく、自らが望む将来像に向かって業界全体を巻き込んでいくことを指向しています。
一方、日本の大企業は環境変化に機敏に対応することを美徳とするあまり、他社への追随を素早く行うことで同質的な競争に陥ってしまいがちです。モノづくりのケイパビリティを磨くと言っても、隣の同業他社も同じなので、結局差がつかず、終わりのない価格競争を続けてしまいます。
PwCの戦略コンサルティングを担うStrategy&では、本年出版した著作『なぜ良い戦略が利益に結びつかないのか』(原題 Strategy that Works)の中で、グローバルなスーパーコンペティター14社のケーススタディを紹介しています。
イケア、アップル、アマゾン、ハイアール
ZARA、ジョンソン・コントロールズ、ファイザー、クアルコム
ナチュラ、ダナハー、セメックス
レゴ、フリトレー、スターバックス
このたび、PwC Strategy&とのコラボレーションで、良い戦略を利益に結びつけるために私たちは何をすべきなのかを具体的に学ぶ3回シリーズの講座を実施いたします。
第1回である今回の講座では、25年以上にわたって、金融・サービス・自動車・消費財・小売などの業界のマーケティング領域のコンサルティングに多く従事してきた、PwCコンサルティング、ストラテジーコンサルティングの岸本義之氏を講師としてお招きします。
こうした企業がどのような戦略を、どのようなケイパビリティのもとで実行し、望ましい将来像をどう作り上げてきたのかについて岸本氏にお話いただき、日本企業はどう動くべきなのかを解説していただきます。
第2回は、アマゾンのミッション、ビジョンおよび具体的な取り組みを、アマゾンジャパンバイス プレジデント プライム統括事業本部長の紣川謙氏にご紹介いただく予定です。
第3回は、成長戦略の追求をコスト削減と同時に推進するアプローチについて、Strategy&のパートナー 井上貴之氏にお話いたいただく予定です。
※本シリーズは講座ごとにお申込みを頂く必要がございます。
募集要項
日時 |
2017年11月08日
(水)
19:00~21:00 ※受付開始は18時30分頃を予定しています。 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせて頂きます。 |
主催 |
|
協力 |
|
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:2017年11月8日(水)15:00まで
お支払い方法
お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ>
ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。
【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....