セミナー・イベント
『よむうつわ』コラボ講座<申込者限定スペシャルコンテンツ>
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
大人の社会科見学ツアー@泉屋博古館東京
一般ライブラリーメンバー
日時
2023年04月20日
(木)
18:00~20:00
会場:泉屋博古館東京にてリアル開催
※シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」3回シリーズのうち1回以上お申込された方が対象です。メールでご案内しているプロモーションコードを入れてお申込ください。

内容
春の一夜、キャンベルさんと「泉屋博古館東京」を訪問し、名品をじっくりと見学しませんか?
2023年1〜3月に、ロバート キャンベルさんの著書『よむうつわ-茶の湯の名品から手ほどく日本の文化』をきっかけに、多様なジャンル、表現を極めるゲストとの対話から生まれる「五感を超えた感覚」を体感するセミナーを3回開催しました。
この3回のセミナー申込者限定のスペシャルコンテンツ「大人の社会科見学ツアー」を開催いたします。会場は「泉屋博古館東京」。六本木、住友家旧麻布別邸跡地に建てられ、当時の佇まいを今に伝える庭園とあいまった、都会の隠れ家のような雰囲気の博物館です。
本イベントでは、学芸員の森下愛子さんによる開催中の「特別展 大阪市立東洋陶磁美術館 安宅コレクション名品選101」の解説、キャンベルさんとのトークを実施します。森下さんは、書籍『よむうつわ』取材時にも対応されており、キャンベルさんの取材の裏話なども、お話いただきたいと思います。
その後、閉館後の館内を貸し切った贅沢な空間で、ゆったりと展示をお楽しみいただけます。国宝《油滴天目 茶碗》や重要文化財《木葉天目 茶碗》をはじめとする名品の数々をご堪能ください。
2023年1〜3月に、ロバート キャンベルさんの著書『よむうつわ-茶の湯の名品から手ほどく日本の文化』をきっかけに、多様なジャンル、表現を極めるゲストとの対話から生まれる「五感を超えた感覚」を体感するセミナーを3回開催しました。
この3回のセミナー申込者限定のスペシャルコンテンツ「大人の社会科見学ツアー」を開催いたします。会場は「泉屋博古館東京」。六本木、住友家旧麻布別邸跡地に建てられ、当時の佇まいを今に伝える庭園とあいまった、都会の隠れ家のような雰囲気の博物館です。
本イベントでは、学芸員の森下愛子さんによる開催中の「特別展 大阪市立東洋陶磁美術館 安宅コレクション名品選101」の解説、キャンベルさんとのトークを実施します。森下さんは、書籍『よむうつわ』取材時にも対応されており、キャンベルさんの取材の裏話なども、お話いただきたいと思います。
その後、閉館後の館内を貸し切った贅沢な空間で、ゆったりと展示をお楽しみいただけます。国宝《油滴天目 茶碗》や重要文化財《木葉天目 茶碗》をはじめとする名品の数々をご堪能ください。
【イベントスケジュール(予定)】 〜現地集合〜 18:00~19:00 講堂にて解説トーク
19:00~20:00 貸切見学(自由鑑賞)
〜現地解散〜※ご来館時間は自由です(開館時間 11:00〜18:00)。イベント開始時刻までにご来館いただき、ご自身で通常の入館手続き(入館料<一般1,200円/税込>のお支払い)をお願いします。イベント前に、特別展をご覧いただくことも可能です。 ※会場(講堂)前にて、アカデミーヒルズによるイベント受付をいたします。受付開始時刻になりましたら館内アナウンスが入りますので、講堂までお越しください。 |
▼開催中「特別展 大阪市立東洋陶磁美術館 安宅コレクション名品選101」

世界有数の東洋陶磁の名品を所蔵する大阪市立東洋陶磁美術館が所蔵する「安宅コレクション」から、国宝、重要文化財などの名品が数多く展示されています。

早めにお越しいただき、庭園を眺める「HARIO」のカフェで時間を過ごすのも◎(イベント後はカフェのご利用はできません。入館券の半券で2回目入館が半額となりますので、後日ゆっくり再訪いただくのもおすすめです。)
参考図書
よむうつわ 茶の湯の名品から手ほどく日本の文化 上
ロバート・キャンベル淡交社
よむうつわ 茶の湯の名品から手ほどく日本の文化 下
ロバート・キャンベル淡交社
講師紹介


募集要項
日時 |
2023年04月20日
(木)
18:00~20:00 会場:泉屋博古館東京にてリアル開催 |
---|---|
受講料 |
無料 ◆プロモーションコード確認方法 |
受講対象者 | シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」申込者 |
定員 | 50名 |
注意事項 |
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。 |
主催 |
|
協力 |
|
会場 | 泉屋博古館東京(東京都港区六本木1丁目5番地1号) |
※お申込期日:2023年4月19日(水)正午まで
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....