セミナー・イベント
「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 -ベルばらは永遠に-」コラボレーション企画
ビジネスパーソンのための「ベルサイユのばら」
~現代に生かす革命のマネジメント~
ライブラリーメンバー一般
日時
2022年10月11日
(火)
19:00~20:00
リアル開催

内容
【漫画だから親しめる!親しめるから、見える真実が「ベルばら」にある!】
今年誕生50周年を迎える『ベルサイユのばら』。少女漫画の金字塔として君臨し、世界中で愛読されています。男装の麗人オスカルと、そのオスカルが仕えるフランス王妃マリー・アントワネット。フランス革命の時代を生きた人々の物語を圧倒的なスケールと描写で展開する本作は、通称「ベルばら」とも呼ばれ親しまれています。
漫画は実際の出来事をもとにしたフィクションですが、その力強い作品からは激動の時代を生きた人々の文化や生活と共に、人としての葛藤と苦悩をも伺い知ることができます。愛情、希望、展望、欲望、妬み、憎悪...。 それらの感情がフランス王朝の時代構造と重なり、様々な事件が起こります。 史実として学ぶだけの歴史からは感じ取ることが難しい、物語としての歴史、人間感情をも取り入れた歴史として「ベルばら」からの学びは大きいと感じる方も多いでしょう。
今回アカデミーヒルズでは、東京シティビューで開催される「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 -ベルばらは永遠に-」と連動し、トークセミナーと鑑賞会をセットにしたイベントを開催いたします。ビジネスパーソンが学び楽しむ「ベルばら」という視点で、フランス革命の歴史的教訓、そこに見るマネジメントの極意、失敗の歴史を紐解きながら、現代に活きる・活かせる「ベルばら」エッセンスを見出します。
ご登壇いただきますのはフランス文学研究者として活躍し、ファッションにも詳しい芳野まいさんと、教育・リーダー育成、政策支援・シンクタンク、自治体向けのコンサルティング等を手掛ける朝比奈一郎さんです。 トークセミナーのあとは、東京シティビューに移動し、開催中の本展を鑑賞します。
<当日のスケジュール>
18:45 会場オープン (六本木ヒルズ森タワー49階 アカデミーヒルズ)
19:00 トークセミナー
20:00 展覧会鑑賞へ移動 (六本木ヒルズ森タワー52階 東京シティビュー)
20:10 「ベルサイユのばら展」鑑賞
(鑑賞後は適宜解散)
今年誕生50周年を迎える『ベルサイユのばら』。少女漫画の金字塔として君臨し、世界中で愛読されています。男装の麗人オスカルと、そのオスカルが仕えるフランス王妃マリー・アントワネット。フランス革命の時代を生きた人々の物語を圧倒的なスケールと描写で展開する本作は、通称「ベルばら」とも呼ばれ親しまれています。
漫画は実際の出来事をもとにしたフィクションですが、その力強い作品からは激動の時代を生きた人々の文化や生活と共に、人としての葛藤と苦悩をも伺い知ることができます。愛情、希望、展望、欲望、妬み、憎悪...。 それらの感情がフランス王朝の時代構造と重なり、様々な事件が起こります。 史実として学ぶだけの歴史からは感じ取ることが難しい、物語としての歴史、人間感情をも取り入れた歴史として「ベルばら」からの学びは大きいと感じる方も多いでしょう。
今回アカデミーヒルズでは、東京シティビューで開催される「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 -ベルばらは永遠に-」と連動し、トークセミナーと鑑賞会をセットにしたイベントを開催いたします。ビジネスパーソンが学び楽しむ「ベルばら」という視点で、フランス革命の歴史的教訓、そこに見るマネジメントの極意、失敗の歴史を紐解きながら、現代に活きる・活かせる「ベルばら」エッセンスを見出します。
ご登壇いただきますのはフランス文学研究者として活躍し、ファッションにも詳しい芳野まいさんと、教育・リーダー育成、政策支援・シンクタンク、自治体向けのコンサルティング等を手掛ける朝比奈一郎さんです。 トークセミナーのあとは、東京シティビューに移動し、開催中の本展を鑑賞します。
<当日のスケジュール>
18:45 会場オープン (六本木ヒルズ森タワー49階 アカデミーヒルズ)
19:00 トークセミナー
20:00 展覧会鑑賞へ移動 (六本木ヒルズ森タワー52階 東京シティビュー)
20:10 「ベルサイユのばら展」鑑賞
(鑑賞後は適宜解散)
募集要項
日時 |
2022年10月11日
(火)
19:00~20:00 リアル開催 |
---|---|
受講料 |
一般 3,300円(税込) ※アカデミーヒルズライブラリーメンバー:無料 (先着20名) |
受講対象者 | 一般、ライブラリーメンバー |
定員 | 100名 |
注意事項 |
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階) |
※お申込期日:10月11日(火)19:00まで
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....