六本木アートカレッジ
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜
日時

内容
第1回のゲストは、デビュー作でハヤカワSFコンテスト大賞受賞後、長編『ゲームの王国』で日本SF大賞および山本周五郎賞、短編集『嘘と正典』で直木賞候補となった新進気鋭の作家・小川哲さん。聞き手は、女優、作家、歌手として活躍する中江有里さんです。
SFと聞くと、近未来を舞台にしたストーリーを思い浮かべます。しかし、小川さんの作品では、まず「過去」「歴史」の描写、その重さに圧倒されます。そこから<ありそうでなさそうで、ありそう>なギリギリの世界線に、あっという間に引き込まれていきます。
「過去と現代はつながっている。そして未来社会を描くには、現代と未来をいかに接続させられるか、未来の発端が現代であることを顕在化しなければならない。」「そうすれば、突拍子もない描写でも、“自分たちの未来”だと感じてもらえる。」と語る小川さん。
ノンフィクションとフィクション。
過去と現在と、そして未来。
超えられない境界を飛び越えるためは、そこに存在する「人間(登場人物)」の反応や行動が、いかに納得できるかにかかっています。
無類の本好きであり自身も作家として活躍する中江さんとのクロストークにより、作品を生み出す際の発想力、アイデアの源に迫りながら、改めて「未来」とは何か、また作家として社会に伝えていきたいことは何か、などをお話いただきます。
※ライブラリーメンバー向けに「アーカイブ動画」の配信を行います。視聴方法は、ページ下の「注意事項」欄をご確認ください。
▼六本木アートカレッジセミナーシリーズ2022 全ラインナップはこちら
募集要項
日時 |
2022年07月27日
(水)
19:00~20:30 |
---|---|
受講料 |
一般 1,100円(税込) ※アカデミーヒルズライブラリーメンバー・森ビルのオフィスで働くワーカー:無料 |
受講対象者 | 一般、ライブラリーメンバー、森ビルのオフィスで働くワーカー |
定員 | 400名 |
注意事項 |
◆視聴URLのご案内 |
主催 |
|
※お申込期日:7月27日(水)19:00まで
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....