セミナー・イベント
CATALYST TALK
浜田敬子「地方と都市の幸せな関係 地方の変革者の視点から都市との『つながり』を見直す」
第2回:阿部勝太さん、長谷川琢也さんと『水産業から世界の課題』を超える
一般ライブラリーメンバー
日時
2021年10月01日
(金)
19:00~21:00
※ゲストトーク視聴のみ:19:00~20:00

内容
6月にスタートした新企画「つながりを超えて~常識を再構築するカタリスト・トーク~」。
アカデミーヒルズのカタリストのお一人、浜田敬子さんのテーマは「地方と都市の幸せな関係:地方の変革者の視点から都市との『つながり』を見直す」です。
起業家、生産者、研究者など多彩なゲストと参加者の皆さんがともに考え、語り合うことで、従来からある「都市」と「地方」の固定化された役割や関係を根本から問い直します。
シリーズ第2回は、漁業のイメージをカッコよくて、稼げて、革新的な「新3K」に変え、次世代へと続く未来の水産業の形を提案する若手漁師集団、フィッシャーマン・ジャパン(FJ)の阿部勝太さんと長谷川琢也さんをゲストにお招きします。
魚食が主流で漁業大国だった日本。しかし、いまでは肉食が増え、かつて世界1位の生産量を誇っていた日本の漁獲量はいまや半分に落ち込み、漁師の担い手も減る一方という厳しい現実に直面しています。2011年の東日本大震災で壊滅的な打撃を受けた三陸の漁業を、単に復興させるのではなく、変革をもたらして未来につなごうと活動しているのがFJです。
FJ理事長の阿部さんは地元の漁師、FJ事務局長の長谷川さんはIT企業ヤフーの社員、他にはデザイナーや商社マンなど、FJのメンバーには地元の水産関係者だけでなく、多彩な人材が集まります。
いま、肉食は環境に与える負荷が高いことが認識されていますが、魚食は環境に優しいと言われ、世界的にも環境の観点から漁業は注目を集めています。漁業を考えることは、ローカルな問題ではなく、海の資源管理の話までグローバルな課題なのです。
世界の未来の形を、日本の地方から作っていこうと奮闘する阿部さんと長谷川さんとともに、魚食から日本、そして世界の課題を見つめ直します。
※参考記事
※本イベントはお申込者限定で一定期間、見逃し配信を行う予定です。
講師紹介



募集要項
日時 |
2021年10月01日
(金)
19:00~21:00 ※ゲストトーク視聴のみ:19:00~20:00 |
---|---|
受講料 |
【一般】1,100円(税込) ※「ゲストトーク視聴+アフタートーク参加」、「ゲストトーク視聴のみ」 同料金です。 |
受講対象者 | ライブラリーメンバー、一般 |
定員 | 「ゲストトーク視聴+アフタートーク参加」のみ定員あり:先着30名
イベレジ申込フォーム内で「ゲストトーク視聴+アフタートーク参加」、または「ゲストトーク視聴のみ」 のどちらかをお選びください。 |
注意事項 |
■視聴URLのご案内 |
※お申込期日:10月1日(金)19:00まで
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....