セミナー・イベント
みんなで語ろうフライデーナイトvol.35
「日本発のラグジュアリー」を考える
一般ライブラリーメンバー
日時
2020年01月24日
(金)
19:00~20:30
※受付開始は18:30頃を予定しております。
※終了時刻は多少前後することがございます。

内容
「日本ならではのラグジュアリーとはどういうものか?」
グローバルなラグジュアリーブランドというとヨーロッパ発が多く、それに比べて日本発のものは少ない印象があります。
経済が成熟する中で、これまでの「安くて品質が良い」だけでは日本は貧しくなるのみ、と警鐘を鳴らす報道も最近あり、日本はこれから何を価値としていくのかが今、問われています。
今回のみんなで語ろうフライデーナイトは「深層の会」のメンバーから、高津尚志さん(IMD北東アジア代表)、安藤昭子さん(㈱編集工学研究所専務取締役)、立川裕大さん(伝統技術ディレクター・プランナー)の3名をファシリテーターとしてお迎えし、彼らがいま取り組んでいる活動の中から浮かび上がったテーマ、「日本発のラグジュアリー」を参加者の皆さんと考えます。
「日本ならではのラグジュアリー」について参加者のイマジネーションを繋げていき、この場で新たなアイデアを創発できる場になることを目指します。
あなたも、新しい日本の価値を一緒に見出しませんか?
深層の会とは:
日本文化の深層に立ち戻ることで未来に向けた新しい価値を発見・創造・発信していくクリエイティブ・ユニット。編集工学研究所の松岡正剛氏との対話の中で手渡された「日本のクリエイティビティを束ねるミドルウェアが必要だ」という問題意識を具現化するべく、有志のメンバーで結成。中世の「会所」をコンセプトとして「遊ぶ、学ぶ、創る」が創発する場を構想し、21世紀のための日本流経済文化モデルの創出を目指して活動している。
メンバー:
Content Producer/ Moderator 高津尚志(IMD 北東アジア代表)
伝統技術 Director 立川裕大(株式会社 t.c.k.w 代表取締役)
Artist / Creative Director 舘鼻則孝(アーティスト)
Concept Editor 安藤昭子(株式会社編集工学研究所 専務取締役)
日本文化の深層に立ち戻ることで未来に向けた新しい価値を発見・創造・発信していくクリエイティブ・ユニット。編集工学研究所の松岡正剛氏との対話の中で手渡された「日本のクリエイティビティを束ねるミドルウェアが必要だ」という問題意識を具現化するべく、有志のメンバーで結成。中世の「会所」をコンセプトとして「遊ぶ、学ぶ、創る」が創発する場を構想し、21世紀のための日本流経済文化モデルの創出を目指して活動している。
メンバー:
Content Producer/ Moderator 高津尚志(IMD 北東アジア代表)
伝統技術 Director 立川裕大(株式会社 t.c.k.w 代表取締役)
Artist / Creative Director 舘鼻則孝(アーティスト)
Concept Editor 安藤昭子(株式会社編集工学研究所 専務取締役)
「みんなで語ろうフライデーナイト」とは
スピーカーと参加者が少人数でフラットに一体となって知恵を深めていくミーティング「みんなで語ろうフライデーナイト」。
情報過多と言われる時代。私たちは溢れる情報に追われて眺めるだけで、「自分の頭でしっかり考え、そこから生まれた自分の意見を人に伝えていく」時間を持てずにいます。しかし、誰もが発信者になれる今の時代だからこそ、インプットを自分の中で咀嚼し、自分なりの考えをアウトプットとして出していくことが必要です。
「みんなで語ろうフライデーナイト」では、全員のアウトプットがそれぞれのインプットとなって連鎖し、議論を深めていくことを目指します。
参加者が一体となって議論を作っていくイベントで、じっくり考えを深めませんか?
講師紹介



募集要項
日時 |
2020年01月24日
(金)
19:00~20:30 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
5,000円(税別)
|
定員 | 15名
※定員になり次第締切らせていただきます |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2020年1月24日(金)15:00まで
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....