HBS体験塾ケース・ディスカッション講座
ハーバードの若きスター教授とラクスルのビジネスモデルを議論する
日時
※受付開始は19時頃を予定しています。
※本講座は英語で行います。通訳は入りませんので、ご注意ください。
※講座で使用する英語のケースを、コミナーズ教授の課題にそって事前に読み込んで準備頂くことが必須です。
内容
今回の講師は、いまHBSでも最も注目されている若きスター教授、スコット・コミナーズ氏です。UberやAirbnbを始めとするマーケットプレイス・モデルは現在大きな注目を集めており、コミナーズ教授はHBSにおいて”Making Markets"の授業を担当し、マーケットプレイスの研究をしています。気鋭の学者、コミナーズ教授が来日する機会に、HBSさながらの講義を実際に受講できる貴重な機会です。
【講座で使用するケース】
ラクスルは印刷業に革新をもたらしたと言われますが、そのビジネスは印刷業にとどまりません。遊休資産を持て余している事業者とユーザーのニーズがあるところを見つけ出し、マッチングすることで新規事業のタネを見つけているのです。コミナーズ教授のファシリテーションに基づく議論を通じて、マーケットを作ること、新規事業を見出すことについて理解を深めます。
本ケースを事前に読み込んでいただくために、”Raksul"を下記URLよりご購入いただき、必ずお読みください。 ※購入方法:HBSの出版部門Harvard Business Review Storeの購入サイトよりご購入ください。
【コミナーズ教授からの課題】
1.Compare Raksul's three marketplaces:
- ・In what ways are they similar? How are they different? How are the markets they serve related?
2.Evaluate the decision to launch Hacobell and Raksul's television advertising marketplace:
- ・What makes Raksul's printing marketplace work? Do you foresee any risks or problems for the future?
- ・Suppose you had successfully launched Raksul's printing service. Would you want to launch one or both of Raksul's other two marketplaces? Why or why not?
- ・Suppose you were a Series A-C investor in Raksul; how would you feel to learn that the company was launching Hacobell?
3.Does Raksul have a competitive advantage?
- ・How sticky is the company's platform? Is there a risk of disintermediation?
4.Should Raksul consider launching yet more marketplaces? Which industries might be most appropriate to target?
------------------------------------------------------------------------------------------------
■ライブラリーメンバー■
六本木ヒルズライブラリー、アークヒルズライブラリーのメンバーの方は、メンバー割引価格がございます。メンバーアプリにて「プロモーションコード」をご確認いただき、お申込み画面で該当コードをご入力ください。また、セミナー当日の受付時に会員証のご提示をお願いいたします。
募集要項
日時 |
2019年12月16日
(月)
19:30~21:00 ※受付開始は19時頃を予定しています。 |
---|---|
受講料 |
9,000円(税別) ※ライブラリーメンバ割引について:メンバーアプリにて「プロモーションコード」をご確認いただき、お申込み画面で該当コードをご入力ください。 |
定員 | 60名(HBSアラムナイ含め全体90名)
※定員になり次第締め切らせて頂きます。 |
注意事項 |
受講対象者:英語での講義・ディスカッションに参加できる方 |
主催 |
|
共催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:2019年12月16日(月)15:00まで
お支払い方法
お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ>
ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。
【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
注目の記事
-
12月16日 (月) 更新
「FCバルセロナのウィニングカルチャーから学ぶ・いま組織文化が注目される理由」
組織に「常勝文化」を醸成するためには何が必要なのか? チームボックス代表取締役 中竹竜二氏と、IESE マーク・ソスナ氏、加賀谷順一氏の鼎談....
-
11月27日 (水) 更新
地球はこんなに美しい-GRACE OF LIGHT ~つながりから生まれた写真集
2013年に開館し、今年で7年目を迎えたアークヒルズライブラリーのメンバーを対象にしたメンバーズパーティを開催しました!
アークヒルズライブラリーメンバーパーティ開催レポート
-
10月15日 (火) 更新
宇宙技術でヒューマンスキルを強化しよう!
1980年~85年生まれのメンバーを対象に、「宇宙技術でヒューマンスキルを強化しよう!」というタイトルのレクチャーとワークショップを実施する....
1980年~85年生まれのメンバー限定! メンバー交流会
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月17日 (金) 19:00~20:30
みんなで語ろうフライデーナイトvol.34
みんなで語ろうフライデーナイトvol.34は、“なんもしない”サービスが話題の「レンタルなんもしない人」さん。初のファシリテーター無し!で、....
-
開催日 : 01月16日 (木) 19:00~20:30
IMDハワード・ユー教授来日記念セミナー
経営学界の若きスター、IMDのハワード・ユー教授とIMD北東アジア代表高津尚志氏が、最新の戦略論『LEAP』の実例をご紹介しながら、企業・個....
強みが弱みに変わるとき、新たな強みへLEAPする
-
開催日 : 01月09日 (木) 12:00~13:30
2019 秋 パリ・オペラ座の能、ニューヨーク リンカーンセンターの文楽
1月のランチョンセミナーは、現代美術作家の杉本 博司氏をお迎えいたします。 杉本氏が演出を手掛ける2019年秋のパリ・オペラ座ガルニエ宮での....