六本木アートカレッジ
六本木アートカレッジ
本とは愉しくやっていきたい
日時
2011年11月23日
(水)
15:00~16:00

内容
本の業界は斜陽だと皆が言います。確かに。一方、本というものの定義は日々曖昧になっており、紙の本はもちろん、電子端末で読む閲覧権利も本と呼ばれるようになってきました。そんな状況の中で、果たして僕らはどんな風にこの本というツールと付き合うと愉しくなれるのか?
情報の量や質や精度。そして、その即効性と遅効性。様々な側面から探る、本と自分の関係の築き方について語ってみたいと思います。
情報の量や質や精度。そして、その即効性と遅効性。様々な側面から探る、本と自分の関係の築き方について語ってみたいと思います。
幅 允孝(ブックディレクター)

BACH(バッハ)代表。人と本がもうすこし上 手く出会えるよう、様々な場所で本の提案をしている。羽田空港「Tokyo's Tokyo」や東北大学工学部「book+cafe BOOOK」などのショップでの選書を始め、千里リハビリテーション病院のライブラリー制作など、その活動範囲は本の居場所と共に多岐にわたる。
著作に『幅書店の88冊』(マガジンハウス)がある。
BACHはこちら
著作に『幅書店の88冊』(マガジンハウス)がある。
BACHはこちら
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月22日 (水) 19:00~20:15
Harvard Business School コラボセッション
ハーバード・ビジネス・スク—ル(HBS)のPaul Gompers教授をお迎えし、経済活性化に寄与するといわれる「プライベートエクイティ」の....
-
開催日 : 02月09日 (木) 19:00~20:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ、第2回ゲストは、江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流「一中節」十二世の都一中さんをお迎えします....
第2回 音で観るものがたり
-
開催日 : 02月16日 (木) 19:00~20:30
Library Book Club
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書で....
英語リーディング講座