記事・レポート
カフェブレイク・ブックトーク「源氏物語千年」
更新日 : 2008年05月28日
(水)
第1章 源氏物語の始まり

澁川雅俊: 源氏物語(以下「源氏」)が書かれてから今年で千年の年月が経ったといわれています。千年紀ということで、大小さまざまな展覧会や催しがいま行われています。
源氏は創作物語として世界で最古のものです。そんなに古い小説の現代ヴァージョンが出版されたり、映画や演劇や舞踊で演じられたり漫画に描かれたり、また紙幣のデザインに使われたりするなどということは、世界の文学史上稀有なことです。
源氏は創作物語として世界で最古のものです。そんなに古い小説の現代ヴァージョンが出版されたり、映画や演劇や舞踊で演じられたり漫画に描かれたり、また紙幣のデザインに使われたりするなどということは、世界の文学史上稀有なことです。

物語は、銀のスプーンをくわえて生まれてきた千年前のセレブリティな男光源氏と、その息子と孫息子にわたる恋と愛欲、そしてそれに応ずる貴女たちの想いと振る舞いを主筋とした大河ドラマです。読んでみて日本人の恋愛の考えや行為がその時代もいまも本質的に「変わらないなぁ」と実感できます。
またその五十四篇の連作には、波瀾万丈の物語あり、心の葛藤の物語ありで、川の流れのように緩急自在でさまざまな筋が絡み合い、時代を超えて読者を 惹きつけます。それだけでなく、筋回しや舞台づくりとなっている王朝時代のセレブな生活・文化の有り様も大変興味深いものがあります。またそういうものの中に私たちのいまの生活習慣の起源を推し量らせるものもあり、現代とのつながりも感じます。
またその五十四篇の連作には、波瀾万丈の物語あり、心の葛藤の物語ありで、川の流れのように緩急自在でさまざまな筋が絡み合い、時代を超えて読者を 惹きつけます。それだけでなく、筋回しや舞台づくりとなっている王朝時代のセレブな生活・文化の有り様も大変興味深いものがあります。またそういうものの中に私たちのいまの生活習慣の起源を推し量らせるものもあり、現代とのつながりも感じます。

源氏は雅な(都ぶりな)物語とよくいわれます。しかし、『源氏物語「みやびの世界」序説』(細木郁代著、08年書肆フローラ刊)が指摘しているように田舎のゆったりとした風景や人情を素材として含めています。『明治から昭和における『源氏物語』の受容—近代日本の文化創造と古典』 (川勝麻里著、08年和泉書院刊)は現代人の感性に生きる源氏を論じていますが、いずれにしてもこの物語はゆったりといまにつながっています。

この千年紀に際して、『知っ得テクストツア-源氏物語ファイル』(08年学燈社刊)などのハウツーものも出されていますが、そういうものに手を出す前に本文(現代語訳)をお読みになることを薦めます。
※書籍情報は、株式会社紀伊国屋書店の書籍データからの転載です。
関連書籍
源氏物語「みやびの世界」序章
細木郁代(秋田)書肆フローラ
明治から昭和における『源氏物語』の受容—近代日本の文化創造と古典
川勝麻里(大阪)和泉書院
知っ得テクストツアー 源氏物語ファイル
國文學編集部【編】學燈社
カフェブレイク・ブックトーク「源氏物語千年」 インデックス
-
第1章 源氏物語の始まり
2008年05月28日 (水)
-
第2章 源氏物語千年の伝承~それは写本板本を通じて伝えられてきた~
2008年06月09日 (月)
-
第3章 いま源氏を読む
2008年06月18日 (水)
-
第4章 じっくり楽しむなら寂聴、すばやく読みとりたいなら円地文子
2008年06月27日 (金)
-
第5章 和歌による想いのやりとり
2008年07月07日 (月)
-
第6章 源氏に書かれている千年前の人々の暮らし
2008年07月16日 (水)
-
第7章 源氏は物語絵でも楽しまれた
2008年07月23日 (水)
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....