記事・レポート
「半端な気持ちで来るな、本気で来い!」藤巻幸大×奥山清行
日本元気塾 第3期開講プレ対談 第2弾
日本元気塾
更新日 : 2012年02月17日
(金)
第4章 中途半端な気持ちで来るな! やりたいことを見つけて来い!

藤巻幸大: 日本元気塾第3期のテーマは「本気」。だから中途半端なやつは要らない。いつも言っているけれど、塾をきっかけに起業するとか、とにかく全く違う人間になれるやつにしか興味ないんです。起業しないで会社の中でやっていくつもりなら、「本当に社長になりたい」という気持ちで、そのためのきっかけがほしくて来るのならいいと思う。
ただし、ここに頼って来るとか、同好会みたいな気持ちなら絶対に来てほしくない。本気で来たやつには本気で答えるし、ネタを提供したり、場をつくったりします。これが僕の第3期への意気込みです。
奥山清行: 会社の中でやるか、独立してやるか……それはどっちでもいいんです。それは手段であって、人それぞれに適したやり方なり、目的に適したやり方があるから。でもまずは、本気でやりたいことをはっきりさせてから来てほしい。「生きた証を残したい」というのは人間の本能として、みんな絶対あるはずだから、隠さないで出してほしい。
それを独立しないで会社の中でやるなら、自分がそれまで会社から享受した以上のものを会社に与えて、会社をひっくり返してでもやれ。そして社長なんかにならないで辞める。あるいはライバル会社に行って、もっとすごいことをやって、元いた会社をつぶすくらいのことをやれと言いたい。
藤巻幸大: そういうケンカ精神を持ってほしいね。『週刊プレイボーイ』の編集長だった島地勝彦さんは、そういうケンカ魂を持っていました。島地さんがすごくいいことを言ってくれたことがあるんです。「藤巻君、人生なんて冥土までの暇つぶしだ。どうせ暇つぶしなら、極上の暇つぶしやろうぜ」って。極上の暇つぶしには、極上の仕事をしたほうがいいし、極上のものを見たほうがいい。そういう突き抜けていく精神が大事だと思う。突き抜ける気がないなら、この塾に来る意味がない。
奥山清行: 「ここに来て何かを見つけましょう」じゃなくて、「ある人だけ来てください」ってことだね。それはみんな持っていると思うんです。だから塾に来る前に、まずは自分と向き合って、それを見つけてから来てほしい。悶々としたものでもいいから。僕ら、そんなもの与えませんからね。人の悩みなんて、わからないんだから。
藤巻幸大: そうそう、わからない。
奥山清行: 突き放すわけじゃなくて、持っている悩みを正直に言ってくれたら全力で支援します、ということ。だから、本気の悩みがある人は、ぜひ来たれ!
藤巻幸大: 針を刺して、目を覚まさせてやる!
奥山清行: 久しぶりに、バチバチだったな(笑)。
藤巻幸大: いいじゃないですか、本気で(笑)。
ただし、ここに頼って来るとか、同好会みたいな気持ちなら絶対に来てほしくない。本気で来たやつには本気で答えるし、ネタを提供したり、場をつくったりします。これが僕の第3期への意気込みです。
奥山清行: 会社の中でやるか、独立してやるか……それはどっちでもいいんです。それは手段であって、人それぞれに適したやり方なり、目的に適したやり方があるから。でもまずは、本気でやりたいことをはっきりさせてから来てほしい。「生きた証を残したい」というのは人間の本能として、みんな絶対あるはずだから、隠さないで出してほしい。
それを独立しないで会社の中でやるなら、自分がそれまで会社から享受した以上のものを会社に与えて、会社をひっくり返してでもやれ。そして社長なんかにならないで辞める。あるいはライバル会社に行って、もっとすごいことをやって、元いた会社をつぶすくらいのことをやれと言いたい。
藤巻幸大: そういうケンカ精神を持ってほしいね。『週刊プレイボーイ』の編集長だった島地勝彦さんは、そういうケンカ魂を持っていました。島地さんがすごくいいことを言ってくれたことがあるんです。「藤巻君、人生なんて冥土までの暇つぶしだ。どうせ暇つぶしなら、極上の暇つぶしやろうぜ」って。極上の暇つぶしには、極上の仕事をしたほうがいいし、極上のものを見たほうがいい。そういう突き抜けていく精神が大事だと思う。突き抜ける気がないなら、この塾に来る意味がない。
奥山清行: 「ここに来て何かを見つけましょう」じゃなくて、「ある人だけ来てください」ってことだね。それはみんな持っていると思うんです。だから塾に来る前に、まずは自分と向き合って、それを見つけてから来てほしい。悶々としたものでもいいから。僕ら、そんなもの与えませんからね。人の悩みなんて、わからないんだから。
藤巻幸大: そうそう、わからない。
奥山清行: 突き放すわけじゃなくて、持っている悩みを正直に言ってくれたら全力で支援します、ということ。だから、本気の悩みがある人は、ぜひ来たれ!
藤巻幸大: 針を刺して、目を覚まさせてやる!
奥山清行: 久しぶりに、バチバチだったな(笑)。
藤巻幸大: いいじゃないですか、本気で(笑)。
関連リンク
「半端な気持ちで来るな、本気で来い!」藤巻幸大×奥山清行 インデックス
-
第1章 人生は決断の連続。エポックメーキングな出来事はない
2012年02月13日 (月)
-
第2章 行動から生まれた縁をつないで、日本をプロデュースしたい
2012年02月14日 (火)
-
第3章 邪魔するやつは絶対いる。敵をつくることを恐れるな
2012年02月16日 (木)
-
第4章 中途半端な気持ちで来るな! やりたいことを見つけて来い!
2012年02月17日 (金)
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....