記事・レポート
己を耕し、日本を知り、世界に挑め
日本元気塾 第1期 レビュー座談会
日本元気塾
更新日 : 2010年08月04日
(水)
第1章 元気は行動につながったか
「一人ひとりのフロンティア・スピリットに火をつけて日本を元気にする!」そんな目標を掲げてスタートした日本元気塾。過日、1年間のプログラムを終え、無事1期生が卒塾しました。塾生と共に様々な気づきを得たと言う米倉誠一郎塾長と講師の髙島郁夫氏、藤巻幸夫氏に、1期の感想と来期への意気込みを語ってもらいました。
米倉誠一郎(日本元気塾塾長、一橋大学イノベーション研究センター長・教授)
髙島郁夫 (日本元気塾講師、株式会社バルス代表取締役社長)
藤巻幸夫 (日本元気塾講師、株式会社藤巻兄弟社代表取締役社長)

米倉誠一郎: まずは「日本元気塾」1期を振り返って、人間を教えるというのはどうでしたか。
髙島郁夫: 初めての経験だったので、難しいなと思いました。僕は講演するときもそうですけど、とにかく寝させないようにしなければいけないと思って、エンターテイナーになってしまって。
米倉誠一郎: サービス精神が出るんですね。絶対に寝かさないぞ、と。
髙島郁夫: だから講義後のアンケートでは「元気になった」という回答が多いことは多いんです。でも、「本当に中身はちゃんと伴っているのか」と自問していました。
藤巻幸夫: それ、一緒です。塾生がどれくらい影響を受けて動いてくれたかとか、何を始めたかということにずっと興味を持ってやってきました。
だから特に前半は塾生の反応を観ながら、「やっぱりこういうことは話しちゃだめだ」とか、「この話は必要だけど、こういうことはもっと人を引っ張ってきて言ったほうがいいな」と考えて、多角的に攻めました。定義じゃなくて、気持ちをぶつけるために、いろいろなタイプの、いろいろなイデオロギーを伝えました。
米倉誠一郎: 大事なのは、そのとき元気になったとか面白かったとかいうことよりも、3年後、5年後に「ああ、髙島さんが言っていたことは、こういうことなんだ」とか「藤巻さんが教えたかったのは、これだったんだ」という形で伝わっていくことだと思います。
藤巻幸夫: 言葉ってそうですよね。例えばマズローの5段階欲求を大学で教えられたときは全然意味がわからなかった。でも30何年経った今、「ああ、俺は自己実現に向かっているんだな」「ピーク・エクスペリエンスだ」というのがわかる。だからそういう言葉のいくつかは所々に織り交ぜました。それを感じてほしい。
米倉誠一郎: ちゃんと伝わっていると思います。何だかんだ言って、みんな動き始めましたから。
記事をシェアする

ブログに書く
この記事のURLはこちら。
http://www.academyhills.com/note/opinion/10080401GenkiTeidan.html
関連リンク
己を耕し、日本を知り、世界に挑め インデックス
-
第1章 元気は行動につながったか
2010年08月04日 (水)
-
第2章 「快楽」はビジネスの母
2010年08月04日 (水)
-
第3章 寄り道でブレイクスルー
2010年08月04日 (水)
-
第4章 日本の良さで世界に挑め!
2010年08月04日 (水)
注目の記事
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~
-
開催日 : 03月22日 (水) 19:00~20:30
課題設定する力を鍛える
課題設定する力を鍛えるためには、どうすれば良いのでしょうか。東京大学では、そのような能力を鍛えるプログラムを開講し、企業だけでなく、中央官庁....
~東大EMPの挑戦~