六本木ヒルズライブラリー
トピックス
メンバー限定 シーズナルパーティ「World Trip ~トルコ~」開催レポート!
ライブラリーイベント
日時:2013年4月18日(木)19時~21時
ゲストスピーカー:関 仁 様(トルコ共和国首相府投資促進機関 東京事務所代表)
協力:トルコ大使館文化部/ユヌス・エムレ トルコ文化センター
昨年12月に第1回目を開催し、大好評だったシーズナルパーティー“World Trip”の第2回目を4月18日(木)に開催いたしました。今回旅した国はトルコ。ギリシャやキプロスなど近隣のヨーロッパ諸国が経済危機に陥る中、トルコ経済は大変好調です。それはなぜか?今回はその疑問を解くべく、トルコ共和国首相府投資促進機関 東京事務所代表をお招きしてお話を伺いました。また、トルコ大使館文化部/ユヌス・エムレ トルコ文化センターのご協力もいただき、トルコの食事や伝統的な踊りについてお話を伺った後、トルコ料理やトルコのお酒、そしてベリーダンスを楽しみました。

トルコ共和国首相府投資促進機関やトルコ大使館のご協力をいただいて、フラッグやリーフレットを用意
コロンヤでお出迎え

レモンの香りのコロンヤ
トルコでは、お客様をお迎えする時に、コロンヤと呼ばれるエチルアルコールにレモンなどの香料の入った液体をお客様の手に振り掛けます。コロンヤはトルコ人にとっては生活必需品のようで、食事やトイレの後にも使われる日本のお絞りのような存在です。今回のパーティーではコロンヤとトルコのキャンディーでメンバーの皆さまをお迎えいたしました。
トルコの経済と最近の動向

レクチャーでは6問のクイズを実施

トルコ共和国首相府投資促進機関 東京事務所代表 関様
19時から“World Trip~トルコ~”の1部がスタート。六本木ライブラリーディレクターの小林麻実のご挨拶のあと、6人1テーブルのメンバー同士で自己紹介。その後、トルコ共和国首相府投資促進機関 東京事務所代表 関仁(セキヒトシ)様にご登壇いただきました。まずは、いきなりトルコに関するクイズを6問。テーブルごとに問題を解き、その後、関様より回答を交えながら、トルコの概要と親日である理由を初めにご説明いただき、トルコの好調な経済の状況とその理由を分かりやすく約40分間にわたりレクチャーいただきました。
経済の後はトルコのお食事とベリーダンス

トルコ大使館文化部 伊藤様
関様にお話をいただいた後は、トルコ大使館文化部/ユヌス・エムレ トルコ文化センターの伊藤真恵(マサヨシ)様よりユヌス・エムレ トルコ文化センターのご紹介とトルコの食や伝統的な踊りについてお話をいただき、その後、会場を移して、トルコ料理の中でも象徴的なメゼと呼ばれる前菜とバクラバというデザートのほか、アニスの香りがするアルコール度数の高い“ラク”というトルコの地酒やトルコビール、ワインを楽しみました。(イスラム圏ですが、アルコール類がとても充実しています)。

左:メゼと呼ばれる前菜6品とパン 中:白インゲン豆のサラダ 右:エフェスビール
2部では、トルコ大使館 文化部長 兼 ユヌス・エムレ トルコ文化センター東京代表 テラット・アイディン様、トルコ大使館 文化広報参事官 アイシェギュル・アトマジャ様、トルコ航空東京支社広報 マネージャー ジェム・ハサン・アルデミル様よりご挨拶をいただき、アルデミル様の乾杯の音頭で2部がスターとしました。

左からトルコ大使館 文化部長 テラット・アイディン様/ 文化広報参事官 アイシェギュル・アトマジャ様、文化広報参事官室秘書 大森 正光様/トルコ航空東京支社広報 マネージャー ジェム・ハサン・アルデミル様 (右2枚の写真はメンバーとの歓談風景)
2部の歓談中には、ベリーダンスをご披露。ベリーダンスはエジプトが発祥と言われており、トルコ発祥ではないのですが、イスラム圏で広く踊られ、トルコレストランなどでも踊られているので、今回はパーティーのエンターテイメントの一つとして、ベリーダンサーのMilia(ミリア)さんにダンスを踊っていただきました!

歓談しながら、ベリーダンスを楽しんでいただく予定でしたが、ミリアさんの踊りと美しさにメンバーの皆さまが釘付けとなってしまい、食事もドリンクもほとんど進まない状態となってしまいました。
最後は1部のクイズの勝者を発表!
2部の最後では1部のクイズの成績上位3グループに賞品をプレゼント。1位は6問中5問を正解されたAテーブルの皆さまでした。2位は4問正解のテーブルが5つもいたため、関様のご協力をいただき、抽選をさせていただきました。1位の皆さまから一言をいただき、パーティーは無事終了。
約70名が参加され、参加された多くのメンバーの皆さまからは、“トルコを知って、実際に旅行に行きたくなりました!”とのうれしいご意見をいただきました。
次回のWorld Tripは8又は9月開催を予定しています。
約70名が参加され、参加された多くのメンバーの皆さまからは、“トルコを知って、実際に旅行に行きたくなりました!”とのうれしいご意見をいただきました。
次回のWorld Tripは8又は9月開催を予定しています。
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜