六本木ヒルズライブラリー
トピックス
メンバー限定 シーズナルパーティ「World Trip ~オーストリア~」開催レポート!
ライブラリーイベント
日時:2012年12月20日(木)19時~21時
ゲスト講師:モラス彩子さん(オーストリア政府観光局 広報)
2012年最後のイベント「メンバー限定 シーズナルパーティ“World Trip ~オーストリア~”」は、100名以上のメンバーに参加いただき無事終了いたしました。グリューワイン、シュトレン、ザッハートルテなど、オーストリアの味を楽しみながらメンバー同士の交流を深める夜となりました。
オーストリア政府観光局・モラス彩子さんによるレクチャー

歴史・文化・芸術など多彩なオーストリアを紹介いただいたモラス彩子さん

モーツァルトは6歳の時に、ハプスブルグ家出身のマリー・アントワネットにプロポーズしたという逸話が残っています
第1回として開催した“World Trip ~オーストリア~”では、オーストリア政府観光局のモラス彩子さんに、オーストリアの歴史を振り返りながら多彩なオーストリアの魅力についてお話しいただきました。
オーストリアの首都ウィーンは、音楽と芸術の都として知られています。640年にわたり、このウィーンを帝都として、その文化を育んだ“ハプスブルグ家”はオーストリアの歴史を語る上で欠かせません。
フランスの歴史上、最も有名な王妃として名を残したマリー・アントワネットも14歳のときにハプスブルグ家からフランスに輿入れしました。モラスさんは、後世にわたり巨大な冨と名声を築き上げたハプスブルグ家の家系図を用いながらオーストリアの歴史を説明されました。
そして、ウィーンやザルツブルグ、チロルなどその地域の魅力をご紹介いただきました。世界的に有名なスワロフスキーや、エナジードリンクとして人気の「レッドブル(Red Bull)」もオーストリアに本社があるなど、意外に知られていないオーストリアを知ることができました。
オーストリアの首都ウィーンは、音楽と芸術の都として知られています。640年にわたり、このウィーンを帝都として、その文化を育んだ“ハプスブルグ家”はオーストリアの歴史を語る上で欠かせません。
フランスの歴史上、最も有名な王妃として名を残したマリー・アントワネットも14歳のときにハプスブルグ家からフランスに輿入れしました。モラスさんは、後世にわたり巨大な冨と名声を築き上げたハプスブルグ家の家系図を用いながらオーストリアの歴史を説明されました。
そして、ウィーンやザルツブルグ、チロルなどその地域の魅力をご紹介いただきました。世界的に有名なスワロフスキーや、エナジードリンクとして人気の「レッドブル(Red Bull)」もオーストリアに本社があるなど、意外に知られていないオーストリアを知ることができました。
チーム対抗「オーストリアクイズ」では協力し合いながら難問に挑戦!

白熱したクイズの時間
モラスさんのレクチャーの後には、チーム対抗でオーストリアのクイズに挑戦!
・「カールスプラッツ駅」や「ウィーン郵便貯金局」を手がけたオーストリアを代表する建築家は?
(正解)オットー・ワグナー
・自然と文化が融合し、文化的景観がユネスコ世界遺産に登録されるワァッハウ渓谷は、ドイツ南部に源流をもつ川の渓谷です。その川の名前は?
(正解)ドナウ川
・1832年に、フランツ・ザッハーが考案したオーストリアを代表するザッハートルテ。ホテル・ザッハーと「ザッハートルテ」の商標権でもめたウィーンの王室ご用達のケーキ店の名前は?
(正解)デーメル
など、難問続出!チームメンバーで協力して勝ち上がった上位3位のチームには、クリスマーケットで購入したクリスマスグッズが進呈されました。
・「カールスプラッツ駅」や「ウィーン郵便貯金局」を手がけたオーストリアを代表する建築家は?
(正解)オットー・ワグナー
・自然と文化が融合し、文化的景観がユネスコ世界遺産に登録されるワァッハウ渓谷は、ドイツ南部に源流をもつ川の渓谷です。その川の名前は?
(正解)ドナウ川
・1832年に、フランツ・ザッハーが考案したオーストリアを代表するザッハートルテ。ホテル・ザッハーと「ザッハートルテ」の商標権でもめたウィーンの王室ご用達のケーキ店の名前は?
(正解)デーメル
など、難問続出!チームメンバーで協力して勝ち上がった上位3位のチームには、クリスマーケットで購入したクリスマスグッズが進呈されました。
グリューワイン、シュトーレン、ザッハートルテなど、オーストリアのグルメでクリスマスを満喫

(左)オーストリア大使公邸シェフ特製のケーキ
(右)ノイエス提供:グリューワイン
(右)ノイエス提供:グリューワイン

ノイエス提供:サンドイッチ
後半のパーティでは、オーストリアで人気のプレツェルに生ハムなどをはさんだサンドイッチ、オーストリア大使公邸シェフ・堀内さんに作っていただいた「ザッハートルテ」「シュトレン」などがズラリと並びました。
ヨーロッパでは冬によく飲まれているグリューワインもドイツ・オーストリア料理を提供されているノイエスさんが特別に作ってくださいました。
初めてグリューワインを飲まれた方も「美味しい!」とついつい、おかわりをしてしまうほど。
美味しい料理とワインを片手に、メンバーと親交との会話を楽しんでいただけたのではないかと思います。
World Tripは、次回2013年春頃を予定しております。
楽しい企画で皆様をお迎えできればと思います。
是非、ご参加ください。
ヨーロッパでは冬によく飲まれているグリューワインもドイツ・オーストリア料理を提供されているノイエスさんが特別に作ってくださいました。
初めてグリューワインを飲まれた方も「美味しい!」とついつい、おかわりをしてしまうほど。
美味しい料理とワインを片手に、メンバーと親交との会話を楽しんでいただけたのではないかと思います。
World Tripは、次回2013年春頃を予定しております。
楽しい企画で皆様をお迎えできればと思います。
是非、ご参加ください。
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜