六本木ヒルズライブラリー
カーティス教授の政治シリーズ2015
第3回:「これからの日本外交」
ジェラルド・カーティス(コロンビア大学教授)
ライブラリーイベント
【ライブラリーメンバー対象】
※「マイページ」よりお申し込みください。
※日本語による講演です。
日時
2016年02月01日
(月)
19:15~20:45

内容
【第3回の概要】
10年目を迎えた「カーティス教授の政治シリーズ」。
今回は、2015年のシリーズ最終回となります。
2015年シリーズ最終回となる第3回のテーマは「日本の外交」です。
戦後70年という節目の年の最後に安倍政権は、従軍慰安婦問題について日韓合意を成し遂げました。これにより日韓関係はあらたな局面を迎えます。
また、今年の秋には、米国は大統領選挙を控えています。
北朝鮮の核実験や、テロ・難民問題など、世界情勢はめまぐるしく動いています。
国内に目を向けると、日本のGDPは、2010年に中国に抜かれ世界第3位となり、
また労働生産性についても、OEDE34カ国中21位(2005年より)と、低迷しています。
このように内外に多くの課題を抱える日本(課題を抱えているのは日本だけはなく、どの国もですが)は、これからどのような外交を展開すべきなのでしょうか。
カーティス教授の考えをじっくりとお話いただきたいと思います。
10年目を迎えた「カーティス教授の政治シリーズ」。
今回は、2015年のシリーズ最終回となります。
2015年シリーズ最終回となる第3回のテーマは「日本の外交」です。
戦後70年という節目の年の最後に安倍政権は、従軍慰安婦問題について日韓合意を成し遂げました。これにより日韓関係はあらたな局面を迎えます。
また、今年の秋には、米国は大統領選挙を控えています。
北朝鮮の核実験や、テロ・難民問題など、世界情勢はめまぐるしく動いています。
国内に目を向けると、日本のGDPは、2010年に中国に抜かれ世界第3位となり、
また労働生産性についても、OEDE34カ国中21位(2005年より)と、低迷しています。
このように内外に多くの課題を抱える日本(課題を抱えているのは日本だけはなく、どの国もですが)は、これからどのような外交を展開すべきなのでしょうか。
カーティス教授の考えをじっくりとお話いただきたいと思います。
【ジェラルド・カーティス プロフィール】

1940年ニューヨーク生まれ。1962年ニュー・メキシコ大学卒業。1964年コロンビア大学修士課程終了。1969年同大学博士号取得、1968年からコロンビア大学で教鞭をとり、現在コロンビア大学政治学教授、早稲田大学客員教授。1973年から91年まで、コロンビア大学東アジア研究所長を12年間務める。慶応大学、政策研究大学院大学、コレージュ・ド・フランス、シンガポール大学など客員教授を歴任。中日・東京新聞の客員及びコラムニストのほか、新聞、テレビなど内外のマスコミで活躍。三極委員会委員、米外交評会委員、米日財団理事。大正正芳記念賞、中日新聞特別功労賞、国際交流基金賞、旭日重光賞を受賞。主な著書に『代議士の誕生』、『日本型政治の本質』、『日本政治をどう見るか』、『永田町政治の興亡』『政治と秋刀魚』など。
参考図書
政治と秋刀魚—日本と暮らして四五年
カーティス,ジェラルド日経BP社
代議士の誕生
ジェラルド・カ−ティス,山岡清二日経BP社
開催実績


注目の記事
-
01月05日 (火) 更新
2021年:新年のご挨拶
竹中平蔵・アカデミーヒルズ理事長より、2021年 新春のごあいさつをいたします。
-
12月15日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2014年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
12月14日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-12月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....
-
開催日 : 01月30日 (土) 11:00-13:00
2020-2021年 Climate Emergency Network CEN-
未来を担うユース代表の方々とコミュニティが取り組む気候非常事態へのアクションプランとは?何を知り、何を分かち合い、何をアクションすれば良いか....
いま、私たちの未来のためのコラボレーション