六本木ヒルズライブラリー
カーティス教授の政治シリーズ2015
第2回:「日本の新しい安全保障体制とこれからの日米、日中関係」
ジェラルド・カーティス(コロンビア大学教授)
ライブラリーイベント
【ライブラリーメンバー対象】
※「マイページ」よりお申し込みください。
※日本語による講演です。
日時
2015年10月09日
(金)
19:15~20:45

内容
【第2回の概要】
10年目を迎えた「カーティス教授の政治シリーズ」。
5月に続いての第2回です。(第3回は来年2月を予定)
第2回のテーマは「日本の新しい安全保障体制とこれからの日米、日中関係」。
終戦から70年。
冷戦時代、ソ連崩壊と東西ヨーロッパの統合、アジアの経済発展、
紛争・テロ多発など、国際関係は常に動いています。
このような状況の中で、安保関連法案が議論されています。
成立すれば、日本国内での「憲法違反」の問題もありますが、
今後の東アジアの状勢に大きな影響を与えることになるでしょう。
長年、日本の政治を研究されたきたカーティス教授に、アメリカからみた安保法案の評価と
これからの日本外交に対しての期待と懸念についてお話いただきます。
10年目を迎えた「カーティス教授の政治シリーズ」。
5月に続いての第2回です。(第3回は来年2月を予定)
第2回のテーマは「日本の新しい安全保障体制とこれからの日米、日中関係」。
終戦から70年。
冷戦時代、ソ連崩壊と東西ヨーロッパの統合、アジアの経済発展、
紛争・テロ多発など、国際関係は常に動いています。
このような状況の中で、安保関連法案が議論されています。
成立すれば、日本国内での「憲法違反」の問題もありますが、
今後の東アジアの状勢に大きな影響を与えることになるでしょう。
長年、日本の政治を研究されたきたカーティス教授に、アメリカからみた安保法案の評価と
これからの日本外交に対しての期待と懸念についてお話いただきます。
【ジェラルド・カーティス プロフィール】

1940年ニューヨーク生まれ。1962年ニュー・メキシコ大学卒業。1964年コロンビア大学修士課程終了。1969年同大学博士号取得、1968年からコロンビア大学で教鞭をとり、現在コロンビア大学政治学教授、早稲田大学客員教授。1973年から91年まで、コロンビア大学東アジア研究所長を12年間務める。慶応大学、政策研究大学院大学、コレージュ・ド・フランス、シンガポール大学など客員教授を歴任。中日・東京新聞の客員及びコラムニストのほか、新聞、テレビなど内外のマスコミで活躍。三極委員会委員、米外交評会委員、米日財団理事。大正正芳記念賞、中日新聞特別功労賞、国際交流基金賞、旭日重光賞を受賞。主な著書に『代議士の誕生』、『日本型政治の本質』、『日本政治をどう見るか』、『永田町政治の興亡』『政治と秋刀魚』など。
参考図書
政治と秋刀魚—日本と暮らして四五年
カーティス,ジェラルド日経BP社
代議士の誕生
ジェラルド・カ−ティス,山岡清二日経BP社
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....