六本木ヒルズライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2023年10月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『日本のコミュニケーションを診る』、『見えないから、気づく』など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


「助けてほしい」「愛されたい」「認めてほしい」といった
人間の感情は、文化が違っても変わらない。
しかし、日本社会には独特の生きづらさがある。
それは何か ? なぜそうなるのか ? と問いかける著者。
たとえば、「頑張る」「勝ち組」「建前」「気疲れ」といった概念は、
日本で育った人にとっては当たり前過ぎて、
説明が難しいところがありますよね。
イタリア人の精神科医である著者は、
それらの概念を日本文化の外にあるものと比較することによって、
内側からは見えにくい「日本の慣習」を明らかにしていきます。
もっとよりよいコミュニケーションをとってほしい、
という著者からのアドバイスが光ります。
人間の感情は、文化が違っても変わらない。
しかし、日本社会には独特の生きづらさがある。
それは何か ? なぜそうなるのか ? と問いかける著者。
たとえば、「頑張る」「勝ち組」「建前」「気疲れ」といった概念は、
日本で育った人にとっては当たり前過ぎて、
説明が難しいところがありますよね。
イタリア人の精神科医である著者は、
それらの概念を日本文化の外にあるものと比較することによって、
内側からは見えにくい「日本の慣習」を明らかにしていきます。
もっとよりよいコミュニケーションをとってほしい、
という著者からのアドバイスが光ります。

まさかこんなことで ! と思うような些細な事故から、
子どもの頃に失明した著者。
スポーツの得意な彼女が「目が見えない自分」を受け入れ、
社会に蔓延する「なにかあったらどうするんだ症候群」と
闘いながら、世界を拡げていく姿には驚きます。
周囲の人の善意を引き出すのも、幸運に出逢うのも、
「負けず嫌い」な著者の意思の力があってこそですね。
絶望や喪失は絶対的なものではないと、
実例で教えてくれました。
日本のコミュニケーションを診る
パントー・フランチェスコ光文社
見えないから、気づく
浅川智恵子早川書房
宇宙に質量を与えた男 ピーター・ヒッグス
フランク・クローズ早川書房
命の嘆願書
井手裕彦集広舎
これまでの経済で無視されてきた数々のアイデアの話
カトリーン・キラス・マルサル河出書房新社
リサーチのはじめかた
トーマス・S・マラニー筑摩書房
The Power Law ベンチャーキャピタルが変える世界
セバスチャン・マラビー日経BP
パイを賢く分ける : イェール大学式交渉術
バリー・ネイルバフ早川書房
中井久夫 人と仕事
最相葉月みすず書房
生ハムのマニュアル
ヘスス・ベンタナス・ベロッソごま書房新社
死者宅の清掃
キム・ワン実業之日本社
生命 最初の30億年
アンドルー・H・ノール光文社
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....