会員制ライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2023年2月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『共に受容するファシリテーション』『キッチンからカーネギー・ホールへ』など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


“会議や討論などで、司会進行する人が、論点を提示したり、結論をまとめたりすることは、「ファシリテーション」ではない。
それは、論理的な結論を引き出すための「モデレーション」だ。
これでは、結論に参加者が共感することはなく、自発的な活動につながらない。”
上記のような、訳者による序文からして刺激的です。
それでは、「ファシリテーション」とは何か ? これを行うにはどうすればよい?
障害となるものを取り除き、相反する立場を場合によって使い分けながら、自然な流れが生成されるようにするのだ——。
そう説く著者は、民族紛争から企業抗争まで、問題解決を行うプロフェッショナル。
第一人者によるわかりやすいステップが、新しいものを生み出す「ファシリテーション」を実践的なものにしています。
それは、論理的な結論を引き出すための「モデレーション」だ。
これでは、結論に参加者が共感することはなく、自発的な活動につながらない。”
上記のような、訳者による序文からして刺激的です。
それでは、「ファシリテーション」とは何か ? これを行うにはどうすればよい?
障害となるものを取り除き、相反する立場を場合によって使い分けながら、自然な流れが生成されるようにするのだ——。
そう説く著者は、民族紛争から企業抗争まで、問題解決を行うプロフェッショナル。
第一人者によるわかりやすいステップが、新しいものを生み出す「ファシリテーション」を実践的なものにしています。

今では当たり前になっていることでも、それが可能になるためには、先人たちの絶え間ない努力と熱意が必要だったということを、思い起こさせてくれる、『キッチンからカーネギー・ホールへ』。
ほんの数十年前まで、女性がオーケストラのメンバーになることは考えられませんでした。
なぜいけないの ? こんなに音楽が好きで技術もあるのに?
駄目だと言われても、そんなことは不可能だと笑われても、思いを貫いた女性たち。
演奏だけでなくオーケストラ自体の運営をも自分たちで行うことで、新しい道を築いていきました。
まさに「意思あるところに道は開ける」ということを、わかりやすく見せてくれる実話です。
ほんの数十年前まで、女性がオーケストラのメンバーになることは考えられませんでした。
なぜいけないの ? こんなに音楽が好きで技術もあるのに?
駄目だと言われても、そんなことは不可能だと笑われても、思いを貫いた女性たち。
演奏だけでなくオーケストラ自体の運営をも自分たちで行うことで、新しい道を築いていきました。
まさに「意思あるところに道は開ける」ということを、わかりやすく見せてくれる実話です。
共に受容するファシリテーション
アダム・カヘン英治出版
キッチンからカーネギー・ホールへ
マリア・ノリエガ・ラクウォルヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
真鍋博 本の本
五味俊晶パイインターナショナル
記者のためのオープンデータ活用ハンドブック
熊田安伸新聞通信調査会
感情戦略
ブリアンナ・ウィ−スト日経BP
東京医大「不正入試」事件
田中周紀講談社
韓国コンテンツのグローバル戦略
黄仙惠星海社
香川にモスクができるまで
岡内大三晶文社
「答えのないゲーム」を楽しむ思考技術
高松智史実業之日本社
絶縁
村田沙耶香小学館
ネイティヴ・サン : アメリカの息子
リチャード・ライト新潮社
地政学が最強の教養である
田村耕太郎SBクリエイティブ
注目の記事
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~