academyhills
ピープル
Gregory Perez(グレゴリー・ペレズ)
IDEO Tokyo デザインディレクター
プロフィール

IDEO Tokyoのデザインディレクターとして、ブランド戦略、デジタルエクスペリエンスからコミュニケーションデザインまで、幅広い分野での実績と経験をもつ。
IDEOでは中国の白物家電の工業デザイン、中国とインド市場での世界的アパレルブランドのポジショニング戦略、シンガポール政府の行政サービスの一新など、多様なプロジェクトを手がけてきた。
人が体験すること、目にするものを解釈し、人々が生活する中で出会う製品やサービスを生き生きとしたストーリーを通じてビジネスに結びつけていくのを得意とする。
クライアントは、ノースフェイス、サムスン、マイクロソフト、マキシス、インテル、シンガポール政府など、多岐に渡る。
2010年4月にIDEOアジアに入社。キャリアのスタートは新聞社で、ピッツバーグタイムズ、マイアミヘラルド、シカゴトリビューンにおいてジャーナリスト、デザイナー、アートディレクターとして勤務。1999年にはウェブデザインの分野にキャリアをシフトし、シリコンバレーのデジタルスタートアップに貢献後、MSNBC.comのアートディレクター、インタラクティブジャーナリストとしても活躍。その後、上海のMicrosoftにてニュース、地図、検索機能、モバイルプラットフォーム構築などのインタラクションデザインをリードする立場として大きな成果をあげた。
関連講座
2016年06月
講座開催日:2016年06月29日 (水)
ゲスト講師であるPerez氏が手がけたプロジェクトをもとに、世界的なデザイン会社であるIDEOの「デザイン思考」のプロセスを学びます。
グローバル・アジェンダ
経営戦略グローバル建築・デザイン

注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」