宮脇淳(みやわき・あつし)
北海道大学公共政策大学院長・教授
プロフィール

1956年生まれ
日本大学法学部卒業、参議院事務局、経済企画庁、株式会社日本総合研究所主席研究員を経て、1998年北海道大学大学院法学研究科教授、2005年より同大学公共政策大学院教授、2007~2009年内閣府地方分権改革推進委員会事務局長を兼務。2011年4月から現職。専攻は、行政学、政策論。著書:『政策思考基礎講座』|『自治体戦略の思考と財政健全化』(ぎょうせい)|『創造的政策としての地方分権』(岩波書店)|『図説財政のしくみVer.2』(東洋経済新報社)ほか、多数。
関連講座
2016年01月
アベノミクス第2ステージの虚実
~加藤寛先生なら新・三本の矢をどう評価するか?~

講座開催日:2016年01月30日 (土)
第2ステージに入ったアベノミクス、新・三本の矢で本当に日本経済を再生できるのか、2016年の世界経済や金融市場はどう推移するか、2017年の消費税再増税は予定どおり行なうべきか等について、ポリシーウォッチのメンバーで議論します。
司会:竹中平蔵 スピーカー:冨山和彦、ロバート・フェルドマン、野村修也、松原聡、宮脇淳、岸博幸 他

2014年01月
安倍政権の経済運営をどう評価するか?
2014年の政策と経済を占う~一周忌にあたり加藤寛先生を偲んで~

講座開催日:2014年01月31日 (金)
司会:竹中平蔵 スピーカー:冨山和彦、野村修也、ロバート・フェルドマン、松原聡、宮脇淳、岸博幸
安倍政権誕生から1年が経った今、問題点も明らかになってきたアベノミクス。安倍政権の経済運営に死角はないか、2014年に日本経済は本当に再生するか、といった点についてチームポリシーウォッチのメンバーが議論します。

2013年03月
緊急シンポジウム「アベノミクスを語る」
~加藤寛先生を偲んで~

講座開催日:2013年03月02日 (土)
竹中平蔵率いるチーム・ポリシーウォッチ、緊急シンポジウム開催!
安倍政権が発足して1ヶ月が過ぎ、アベノミクスにより日本経済の再生への光明が見えつつあります。現在、アベノミクスの三本の矢のうち、「金融緩和」と「財政出動」という二つの矢が放たれ、最後の一本である「成長戦略」の検討が始まった段階と言えます。アベノミクスの現状での評価と問題点、更にはアベノミクスで日本経済は本当に再生するか、今後の景気はどう推移するか、といった点について議論します。

著作書籍
思いどおりに働く!—20代の新世代型仕事スタイル
宮脇淳NTT出版
図解財政のしくみ — いっきにわかる財政危機の本質と問題点 (ver.2
宮脇淳東洋経済新報社
注目の記事
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新 06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
05月23日 (火) 更新 05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....