academyhills
ピープル
根本かおる(ねもと・かおる)
国連広報センター所長
プロフィール

東京大学法学部卒。テレビ朝日を経て、米国コロンビア大学大学院より国際関係論修士号を
取得。1996年から2011年末まで国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)にて、アジア、アフリカ
などで難民支援活動に従事。ジュネーブ本部では政策立案、民間部門からの活動資金調達
のコーディネートを担当。WFP国連世界食糧計画広報官、国連UNHCR協会事務局長も歴任
。フリー・ジャーナリストを経て2013年8月より現職。著書に『難民鎖国ニッポンのゆくえ - 日本
で生きる難民と支える人々の姿を追って』(ポプラ新書)他。
関連講座
2018年11月
講座開催日:2018年11月06日 (火)
11月のランチョンセミナーは、国連広報センター所長の根本かおる氏をお迎えし、SDGsの目的や各国の取り組みなどについてお話をお伺いします。
キャリア・人教養文化

2013年03月
ブータン 知られざるもう一つの顔
~小国のブランド戦略から何が見えるか~
講座開催日:2013年03月14日 (木)
根本 かおる(ジャーナリスト)
「幸福の国」として知られるブータンのもう一つの顔から見えてくるものをテーマに、小国のブランド戦略から見えてくるものとは?参加者の皆さんとインタラクティブに意見交換をしながら進めていきます。
グローバル・アジェンダ
グローバル政治・経済・国際教養

著作書籍
ブータン—「幸福な国」の不都合な真実
根本かおる河出書房新社
ふるさとをさがして—難民のきもち、寄り添うきもち
根本かおる学研教育出版
日本と出会った難民たち - 生き抜くチカラ、支えるチカラ
根本かおる英治出版
注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月15日 (金) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....