academyhills
ピープル
Alfons Deeken(アルフォンス デーケン)
上智大学名誉教授
プロフィール

1932年ドイツ生まれ、フォーダム大学大学院(ニューヨーク)で哲学博士号(Ph.D.)を取得。1959年来日。
「東京・生と死を考える会」名誉会長。1975年アメリカ文学賞(倫理部門)、1989年第3回グローバル社会福祉・医療賞、1991年全米死生学財団賞及びわが国に「死生学」という新しい概念を定着させたという理由により第39回菊池寛賞、1998年「死への準備教育」普及の功績によりドイツ功労十字勲章叙勲、1999年第15回東京都文化賞および第8回若月賞受賞。
関連講座
2012年12月
講座開催日:2012年12月14日 (金)
アルフォンス・デーケン(上智大学名誉教授)
デーケン教授の著書『よく生き よく笑い よき死と出会う』(新潮社)は5万部ものベストセラーとなり、「死について学ぶことによって、同時に生きることの尊さを発見する」道を導いて来られました。本セミナーでは、人生で困難に遭遇したときのために備えるべき「8つの危機」などについてお話いただきます。
文化教養

著作書籍
よく生きよく笑いよき死と出会う
アルフォンス・デーケン(アルフォンス・デーケン)
新潮社
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月26日 (金) 19:00~20:30
Library Book Club 英語リーディング講座
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書を....
"Energy and Civilization: A History"
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」