林信行(はやし・のぶゆき)
フリーランス ITジャーナリスト兼コンサルタント
プロフィール

70年代からパソコンに興味を持ち、90年代から取材と執筆活動を続ける。スティーブ・ジョブズ復帰や初代iPod発表も直に取材した。アップルやグーグルの企業動向の分析をはじめ、ブロードバンド化やブログ、SNSといった新トレンドにも早くから注目、近年はグローバル化への対応を迫られる日本企業に、アップル、グーグルやシリコンバレーの起業家の考え方やノウハウを伝えている。
主な著書に『ジョブズは何も発明せずに生み出した』(青春出版社)、『iPhoneショック』(日経BP)、『スティーブ・ジョブズ』(アスキー)、共著に『アップル・コンフィデンシャル2.5J』(アスペクト)、『アップル vs. グーグル』(ソフトバンク)、監訳にリアンダー・ケイニー著『The Cult of Mac』(エスアイビー・アクセス)など多数。
関連講座
2013年06月
Rethinking Civics in a Digital Age
~これからのデジタル時代の個人の力を考察する~
講座開催日:2013年06月04日 (火)
Ethan Zuckerman(MITシビック・メディア・センター・ディレクター)/MITメディアラボ主任研究員)
MITメディアラボとアカデミーヒルズがコラボレーションしてお届けする"CREATIVE TALK" シリーズ第2回は、Civic Mediaが専門のZuckerman氏をお招きします。デジタル時代の市民の社会参加を理解し、若者がどのようにしてこれらのツールを使えば社会に効果的に参画できるのか、議論します。

2012年05月
アップル“伝説のクリエイティブ・ディレクター”直伝!
クリエイティビティとイノベーションを生み出す熱狂的哲学
講座開催日:2012年05月23日 (水)
ケン・シーガル(クリエイティブ・ディレクター)
12年にわたりスティーブ・ジョブズ氏と共に働き、「Think Different」キャンペーンや、iMacを命名したことでも知られる伝説のクリエイティブ・ディレクター、ケン・シーガル氏に、ビジネスとクリエイティブにおける熱狂的哲学をお話し頂きます。

著作書籍
アップルの法則 ハングル版
林信行sallimbooks
進化するグ−グル
林信行青春出版社
スティーブ・ジョブズ 成功を導く言葉
林信行青春出版社
iPhoneとツイッターは、なぜ成功したのか?
林信行アスペクト
iPadショック
林信行日経BP社
スティ−ブ・ジョブズは何を遺したのか — パソコンを生み、進化させ、葬った男
林信行日経BPマーケティング
ジョブズは何も発明せずにすべてを生み出した
林信行青春出版社
iPodとiTunesのヒミツ<video,iPod,iPod nano,iTunes6対応版>
林信行, こばやしゆたかアスキー
iPhoneショック—ケータイまで変える驚異のアップル流ものづくり
林信行日経BP
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....